お泊まり保育。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

少し前のことになりますが
息子の通う保育園でお泊まり保育がありました。

単に、夜に保育園に泊まるというものではなく
朝はいつもより少し早めに集合して
保育園からみんなでバスで移動して、外で遊び
夕方に保育園に帰ってきて、夕飯食べてから
保育園で泊まる、という、かなりのイベントです✨
遠足➕お泊まり保育、みたいな感じですね。

今まで、親と離れて寝たことが一度もない息子。
実家に1人で泊まったこともありません。

お泊まり保育がある、ということを知った時から
どうなることかな? と思ってましたが
案の定、
夜に母ちゃんがいないの寂しいー!
1人じゃ寝んね出来ないー!!
みんなとお出かけだけするから、夜にお迎え来てー!
と、甘えん坊発言の連発。

それでも、2週間くらい前から
お泊まり保育に向けて気分を盛り上げるような
プチイベントを、保育士さんが企画してくださっていたので
少しづつ楽しみになってきていた息子。

もちろん、私も夫も、息子の気持ちをアゲようと
家でも、あれこれ楽しみなことを話してました!

そんな中でも、とあるママさんが
もうすぐお泊まり保育、楽しみだねぇ!
と息子に話しかけたら
母ちゃんがいないから嫌なのーえーん
と泣いてしまったらしいですが💦


そんなこんなで迎えた当日。
息子は、楽しみな気持ちが勝ったようで
いつもより早起きして、ルンルンで保育園に向かいました


お友達とバスに乗ってお出かけして
科学館や公園を楽しんで
保育園の夜も満喫した様子。

次の日の朝にお迎えにいくと
満面の笑みで飛びついてきて
帰りながら、いろんな話を聞かせてくれました

この日はお天気がイマイチだったので
雨の日用のプログラムでしたが
もし晴れていたら、川遊びだったとのこと。
水遊びが出来なかったのは残念ですが
それでも、みんなでプラネタリウムを見たり
公園で河童に会ったり、夜は河童にきゅうり🥒あげたり、と
特別感たっぷりの1日だったそう。
お昼用に作ったお弁当も
ピッカピカにしてくれました

たった一泊でしたが
親と離れて過ごしたことで
なんだか息子が大きくなったような気がします。


私も、息子が生まれてから初めての
夫と2人だけの夜。

2人で美味しいものを食べにいって
たらふく食べて飲んで生ビール赤ワイン白ワイン
邪魔されることなくノンビリ寝ました💤


お泊まり保育は来年もあり
今度は、保育園ではない場所に泊まるそう。

○○組さんは○×に行ったんだってー、と
早速、情報交換がされているようなので
来年もまた楽しみです!