何のこっちゃ? ですが、仕事の話です。
夫の、週単位での不在が始まってから1ヶ月ほど経過。
平日の、息子との2人暮らしのペースも出来てきて
それなりに何とか回している今日この頃なのですが
如何ともしがたいのが、全然終わらない仕事

仕事での立場が変わり
自分が、担当でやらないといけないことだけでなく
チームのメンバーの育成とか業務フォローとか
そういうことも考えないといけないのですが
こうなってくると、定時内で終わらせるなんて
夢のまた夢・・・・
どうやったって、家で仕事しないと間に合わないのですが
それを夜やるの? 朝やるの?
というのが、ここ最近のお悩みです。

夜、息子と一緒に寝てしまえる
朝の清々しい気持ちで仕事が出来る

朝寝坊のリスク大
仕事にあてる時間が限られる
(家事も朝にやるので)

ある程度の時間をかけられる
お菓子とか食べながら出来る
何ならお酒ちょっと飲んだりも、、




息子を寝かせる時に寝落ちするリスク大
ついつい遅くまでやってしまい
結果、寝るのが遅くなり睡眠不足
ということで、家事は朝、と決めているのですが
持ち帰り仕事をいつやるか、最近は、毎晩考えています。
昨夜はあまりにも身体が疲れていたので
諦めて夜は寝て、朝早く起きるつもりでしたが
朝も全く起きれず、、、、で
なんども目覚ましをかけ直した結果、
朝仕事が不可能な時間になってしまいました

この、平日ワンオペな生活は
5月の連休明けまで続くので
いい感じの落とし所が見つかるといいんだけど。
それにしても、根本的なところで
もう少し、仕事の負荷が減るといいんだけどな。
仕事があるのはありがたいことなのですが
こう思ってしまったりもして。
ワーママ、難しいです。