初めての酉の市。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

三連休最後の日曜日に
酉の市に出かけて来ました。

酉の市。
聞いたことはありましたが
意味はよく分かっておらず
行くのももちろん初めてです


酉の市【とりのいち】

11月の酉の日に行われる関東各地の大鳥(鷲)神社の祭。一の酉,二の酉,三の酉といい,三の酉まである年は火事が多いなどという。
祭神はもと武運を守る神であったが、今は開運の神として信仰され,酉の市には縁起物の熊手,ヤツガシラ,黄金餅(もち)などを売る。東京都台東区の鷲神社が最も名高い。
だそうです(コトバンクより)
夫が行くというので息子と一緒について行ったのですが
とにかく活気が凄い!!

色鮮やかな熊手が所狭しと並んでいます。

熊手を買うと、お店の方が
家内安全、商売繁盛を祈願して下さるのですが
火打石を鳴らしたあと、大声で独特の掛け声をかけていて
それがものすごく格好いい

我が家も、小さな小さな熊手を1つ購入。
来年も良い年になるといいなぁ。



酉の市の後は久しぶりにモスバーガーへ。

息子、見事な大口です