保育園から電話。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

昨日のこと。

実家の母がお迎え予定だったため
残業していた夕方5時半に保育園から電話がありました。

もうすぐ母がお迎えにいく時間だけど
何だろう? と思い電話に出てみると
息子が怪我をした、と。

不安定な板の上で遊んでいて
(運動会ごっこだと思われます)
バランスを崩してこけてしまい
板にぶつけて、唇と口の中を少し切ったのと
顎をぶつけてしまったとのこと。

怪我、と聞いて一瞬焦りましたが💦
話を聞くと、そんな大したことではなさそう。

監督不行き届きで大変申し訳ありませんでした、と
電話の向こうで園長先生が謝っていらして
いえいえ、とんでもないです、と言いながら
保育園の先生って、本当に大変だなぁ、、と感じました。
仕事として考えると、かなり大変ですよね。。。

話を聞く限り、私は、今回のことは
先生のミスだとは思いませんし
ある程度、本人が痛い目をみないと
何が危ないかが理解できないので
ある意味、良かったのでは? と思っていますが
きっと別の考えも持つ保護者の方もいらっしゃるでしょうし。。



当の息子は元気いっぱいで
私が帰るとすっ飛んで来て
あのねー、今日◯◯ねぇ、こけちゃったの!
板をななめにこうやっててねー、、、
と機関銃のように話しながら
一生懸命報告してくれました。

もちろん、園長先生から電話で聞いていた話と
同じ内容なのですが、息子が自分の口で
きちんと状況を説明できるようになっていることにびっくり‼️

どんどん成長していってるなぁ

嬉しいような、寂しいような
複雑な気持ちの母ちゃんです。


昨夜は、ご飯も問題なく食べれてたし
お風呂も大丈夫だった、とのことなので
時間が経てば治るかな。

今朝も、見た目には痛そうでしたが
特に痛くないとのことだったので
怪我が軽くて良かった


男の子だし、これから、こういう怪我は
増えていく、と覚悟しないとな。




少し前の帰り道の空。
秋らしくて綺麗でした


さて今日も頑張ろう。