朝、家を出るまではルンルンでしたが
道中で雲行きが怪しくなり、だんだん歩くのが遅くなり
繋いでいる私の手に顔をすり寄せてきて
母ちゃんと一緒がいいのぉ、、、
行きたくないのぉ、、、とグズグズ

初日は抱っこでの登園となりました。
そして先生に引き渡しする時は
もちろん大号泣



昨日は午前中だけの保育でしたが
それなりに楽しんでいたようで
砂場で泥んこになって遊んでいた模様です。
息子を引き渡したあとは
新入園の子どもの親に対しては説明会があり
園の方針や年間行事についてや
日常の細かいルールの話がありました。
親も慣れないといけないことがたくさんあり
少し時間がかかりそうです・・・
今回、保育園としては3園目になりますが
前の2園とも無認可保育園だったこともあり
親がやること、って、ほとんど無かったんですよね。
最低限、持ち物に名前を書くぐらいで
朝の送りは、荷物と子どもを先生に引き渡せば終わり。
その代わり、高い高い保育料を払ってましたけどね

今回は認可保育園ということで
親が色々やらないといけないし
使用済みのオムツも持ち帰りだそう。
そして昨夜は、貸与されたシーツカバーに
名前を書いた布を縫い付けるという仕事を。
針仕事、家事の中で1番苦手なんですよね

めっちゃ時間かかりましたよ。。
話は戻り、12時過ぎに迎えに行くと、息子は
楽しそうに絵本を読んでいました!
が、やはり寂しかったようで
母ちゃん、抱っこー! 抱っこしてー!!! と
かなりの甘えん坊でした。。
午後は家族3人でのんびり過ごしました。
抱っこ時間が多く私は肉体的に疲れましたけどね

外でお茶しましたが、とっても気持ちが良かったです。
まずは、少しでもお友達の名前が覚えられるといいな。
息子よ、新しい保育園でも
たくさん遊んでたくさん楽しんでね

あちこちで花が綺麗に咲いていて
春を感じた1日でした。