農業用の車に乗ったり、野菜釣りや輪投げなどをして
たっぷり楽しんでいると、またもや
お腹すいたー、なんか食べたいーー、という
息子からのハラヘリコールが

美味しそうなジェラート屋さんもあったのですが
ちょっと遠い場所まで来てしまっていたので
持参していたオヤツを食べさせました。
12時前に着いて、この時点で15時過ぎ。
3時間ちょっとの滞在でしたが、かなり楽しかったです

来年も行ってみたいなぁと思ったので
主に来年のための注意事項。

お店は色々ありますが、あちこち点在しているので
買い食いはあくまで補足の位置付けの方が良さそう。

食べるスペースは何箇所か設置されていましたが
やはり混んでいるので、持参のビニールシートで
どこかに陣取ったほうが食べやすい&動きやすい。
そもそも公園なので、スペースは割とあり。

ブースごとに小さな企画があったようなので
どこに何時に行けば参加できるか、先に見ておけばよかったな、と。

日比谷公園の最寄駅は、霞ヶ関か日比谷ですが
霞ヶ関駅から日比谷公園への最寄の出口は
エレベーターもエスカレーターも無く、階段のみ。
日比谷駅へは1箇所エレベーターがありましたが
場所がとても分かりにくかったのと
入ってからも、乗る線によっては階段のみの移動がありました。
私は、行きは霞ヶ関駅で帰りは日比谷駅を利用しましたが
両方とも、階段を目の前に息子、
降りないのー! 歩かないの!! と大号泣

息子をベビーカーからは降ろしたものの、途方に暮れていると
通りがかりのおじ様が声をかけてくださり
ご親切にもベビーカーを運んで下さいました。
本当に申し訳なかったです。
来年、息子がベビーカーに乗っているとは
さすがに思えませんが

万が一、ベビーカーで行くような機会があれば
気をつけようと思います。
霞ヶ関駅も、日比谷公園の最寄の出口でなければ
どこかにエレベーターあったのかもしれないし。
備忘録のために長くなりましたが、お出かけ日曜日の記録はこれで終わりです。
1日たっぷり遊んだ息子は、帰り道で爆睡でした
