初めての呼び出し。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

 昨日、仕事をしていると
12時過ぎに保育園から着信がありました。

もしや? と思って電話に出てみると
息子、熱が38.1度あるので
すぐにお迎えに来て欲しい、という
呼び出しの電話でした。

息子、保育園というものに通い始めて11ヶ月目。

初めての呼び出し電話です。

いつかこういう日がくるだろうと頭では理解していたし
実は、朝に熱をはかったとき
いつもより少しだけ熱が高かったのと
やたら甘えてきたので、もしかしたらヤバイかな? と
思ったりもしていましたが
実際に呼び出されると
やはりドキドキしますね・・・・

電話で様子を聞くと、熱はあるものの食欲もあり、
基本的に機嫌はよく、ただ、ちょっと寂しくなった様子で
ぐずぐずと泣いている、とのこと。

症状としてはそんなに心配する必要はなさそうかな、と思いつつ
会社のパソコン持ち帰って、お迎えに行きました。

(こんな時に限って夫は出張でいないショボーン



いざ迎えに行くと、息子、私の顔を見て嬉しそうにニッコリ。
ちょっと元気がなさそうかな? とも思ったのですが
帰宅途中は、いつもの通りのおしゃべりを聞かせてくれ
家に帰ってからも、なぜか絶好調。

時々甘えてくるものの、一向に寝る気配なし・・・・

たまに「寝んねするのー」といってベッドにゴロンとするも
5秒もすれば「おはようございます!」といって元気に起きてきて
遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ。


えーっと。
あなた熱あるんですけど?
ちょっとは寝たらどうですか??

と思うものの、寝ようとしない人を寝かせるのは至難の業。

母ちゃん、早々にあきらめてしまいましたよ。

遊びたいなら遊べばいいさ。
しばらくしたら眠くなるだろうし。


結局、夕飯までノンストップで遊び

夕飯の途中で力尽きて、寝んねするのーとベッドへ。



夜はあまり起きることもなく、ぐっすり眠れていたようで

朝は6時に起床。

母ちゃんおはよー!! と元気いっぱい爆笑



まだ少し咳が出ていたものの

熱は下がっていたので、保育園に行かせることにしました。


季節の変わり目、大人でも体調崩しがちだし

息子は小さな体で、環境も変わって

ちょっと疲れちゃったのかな。



今日は一日、保育園で楽しく過ごせるかなー。



昨夜の息子。

{1B82B81F-76EC-4A86-AE00-3FA846A8D3CB}

ザ・大の字でした(笑)