お箸デビュー。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

息子、2歳直前にしてお箸デビューしましたカナヘイうさぎ


きっかけは、日曜に昼食を食べにいったお店での出来事。
お店の方が、子供用のスプーンとフォークと小さなお箸のセットを貸してくださいました。
私は当然のように、そこからスプーンとフォークだけを取り出して
息子に渡したのですが、ご飯を食べ始めてしばらくすると
お箸も欲しい! との要求が息子から。

いやいや、まだあなたには早いでしょー、
と言ったのですが、欲しいのー!! と言い張るので
まぁいっか、立ってるわけじゃないし
横で見ていれば危なくないし、と思い、渡したところ。

息子、お箸を握りしめて器用にご飯をすくって一口。
そしてにんまりドヤ顔。
これには、私も夫もビックリ!!!

なんにも教えてないのに、なんでもうお箸使えるのカナヘイびっくり

その後も、数回お箸で食べることに成功し
私たちが、すごいねー!! と誉めると
息子本人も、〇〇しゅごーい!! とご満悦。
もちろん、使い方はめちゃくちゃですが
それでも、ちゃんとひとかたまりを口に運んでいました。

私たちは、今までお箸をもたせたことはなかったので
きっと保育園で教えてもらってるんだね。
いやー保育園ってすごいね。

そんなことを夫と話し、せっかく息子が興味を持っているので
早速、息子用のお箸を買いに行きました。



こういうものはデパートがいいかな、と
行ってみた銀座三越で見つけたのがこちら。


{EFEC0ECC-3B6B-4666-B465-F5379A3D5B79}

一番短い14㎝のものを。
色は本人の希望で赤にしました。

ちょうどイベントをやっていたので
スタンプの部分に息子の名前を入れてもらうことが出来ましたカナヘイ花

息子、人生初のお箸。
名前入りに出来て良かったですカナヘイきらきら




そして月曜日。
保育園の先生にこの話をしたところ
保育園ではまだお箸は使ってませんよ?
ご両親が使う姿を見て真似したんでしょうね。
と言われて、再びビックリー!!!!


息子、なかなかやるじゃないかニヤリ



 
以前は(具体的に検討していたわけではないですが)
エジソンのお箸、みたいなのがいいのかな、とか
漠然と考えていましたが、一度そういうものを使うと
補助なしのお箸が使いにくくなるという話も聞いたし
何より息子が、お箸おんなじーー!  と
食事のたびに、夫や私のお箸と自分のお箸を見比べて
喜んでいるので、このお箸にして良かったですカナヘイきらきら

食卓に並べた初日は、お箸同士で乾杯でした






しかし、あと数日で息子が2歳だなんて
信じられないですね。
時間が経つのが早すぎるー!!