お買い物出来ず。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

息子の保育園は今日からお正月休み。
ということで、しばらく、息子とべったりの毎日です♬

初日の今日は、午前中は家でゆっくり。
息子が満足するまで本を読んだり
ブロックで遊んだりミニカーで遊んだり。

たっぷり遊んだし、気持ちも満足してくれたかな?
と思い、午後からは2人で買い物にお出かけしました。


年末の都内なんて、混んでるに違いないと思いつつも
どうしても自分のもののお買い物に行きたくて。

というのは、昨年の冬は、育休中だったので
毎日テキトーな服装でOKでしたし
おととしの冬は、妊婦でお腹が大きかったので
オシャレなんて二の次で。
気付くと、まともな冬の服&靴がないんですよね

とは言え、この冬は、毎日会社に行っているので
あまりにもヒドイ格好はどうかと思い
プレセール期間の今のうちに
ちょっとお買い物がしたい! と思ったのですが。


結論から言うと、全く買い物出来ませんでしたガクリ



息子の希望が、とにかくすごいんですよね。


お外行くのー!
電車見るのー!
新幹線見るのー!!

{B03546FB-4E25-490F-A95B-3F8C69A10021}

建物の中のお店に、なかなか行かせてくれず。


自分で歩くのー。
こっち行かないのー。
あっち行くのー。

自分の希望を口に出して言えるようになって
成長したな、と嬉しくも思うのですが
こうも主張されると、、、、母ちゃん、困っちゃいますえへへ…


階段が目に入ると
階段登るのー!

{A55ED464-6678-43AB-9D63-4EC3822881CC}

もちろん1回で終わるはずもなく
登ったり降りたり、エンドレスです。


公衆電話を見つけると
もしもしするのー!

抱っこして電話に近づけると
受話器を持ち上げて
「もしもし? うん、うん。そうなの。はーい」
と、誰かとお話してから受話器を置く息子。

誰に電話したの? と聞くと
○×ちゃん、と、保育園のお友達(女の子)の名前。

保育園お休みの初日にして
もう寂しくなっちゃったようです(笑)




そんなこんなで、お買い物は全く出来ず、でしたが
息子との楽しい時間でした。




とは言え・・・ 私もお買い物したーい!!!

世の中のお母さんは、いつお買い物してるんでしょう?

やっぱりネットで買う人が多いのかなぁ。。。。