私は、息子に対しては
元気で明るく笑顔で、楽しく毎日を過ごしてくれればいい。
学校の勉強なんて、そんなに出来なくてもいい。
基本的にはそう思っています。
思っているのですが、もちろん
出来ないよりは出来た方がいい訳で・・・
って、結局求めてしまってますが(笑)
共感出来たポイントだけ
メモしておこうと思います。
・子供の前では「仕方がない」と言わない
素直に「きちんとできなくてごめんね」と伝える
・「こんなにしてあげているのに!」
「せっかく○○したのに!」
と思わない、言わない
働く母はいつも頑張っている
ときとしてそのことが「こんなにしてあげているのに!」という
理不尽な怒りとなり、子どもの心を傷つけることもあるかもしれない
・子育ての最終目標
自立・・・自分のことは自分でやり、自分で決定していく力
成長力・・・絶えず成長しようという意志を持つこと
成長力のある人間はどんな局面でも自分を高めようとする
・テレビとゲームが子供を壊す
・仕事モードは玄関先で完全にオフにする
家の中ではくつろいでいいしのんびりしていい
家でもテキパキしすぎるお母さんは力を抜くべき
母親の仕事は子供の我慢が前提になっているケースが多い
帰宅したらお母さんの顔に戻る
・子育て期間は15年ほどしかない
創意工夫して仕事も子育ても納得出来るようにしておけば
この15年間は「充実していた」と思うに違いない