甥っ子の1歳のお誕生日祝いをするということで
夫は用事があって行けなかったのですが
私と息子と2人でお邪魔してきました。
実は、1ヶ月以上前に、義父が
我が家に遊びに来てくれたのですが
その時、息子、ギャン泣きだったんですよ・・・
私が抱っこしてると大丈夫なのですが
義父が抱っこすると全然ダメ

2時間ぐらいの滞在だったのですが
一度も笑顔を見せず。
わざわざ来て下さった義父は
かなり残念がっていたのでリベンジ!!!
今回は、着いた当初は少しぐずってましたが
時間がたつと慣れてきたようで
義父にも笑顔で抱っこされてました。
息子の笑顔を見た義父は
ものすごく嬉しそうで良かったです

で、、、、、 おやつの話ですが。
息子は今、離乳食は一日2回。
ご飯、野菜、果物は食べていますが
それ以外のものは、まだ食べさせていません。
息子がちょっと愚図った時に
私が抱っこであやしていたら、義父及び義妹が
「おなかすいてるんじゃない?」
「これ食べさせてあげなよ」と
赤ちゃん用のおやつ(野菜せんべい)を出してきてくれました。
良かれと思ってくれているのは分かりますが
私としては、息子には、まだおやつは早いと考えていて
(母乳、ときどき追加してるミルク+離乳食でOK)
あげたくなかったんですよね。
せんべいの袋に"生後6ヶ月からOK"と書いてあったとしても。
と言うことで、袋からおせんべいは出さずに
息子に袋で遊ばせていたのですが
義父からも義妹からも
「食べさせてあげればいいのにー」
「これ、赤ちゃん食べても大丈夫なものだよ」
「食べたそうにしてるよー」
と(ちょっと非難めいた口調で)言われてしまいました・・・・・
今はまだ、あげたくない方針なんです。
この一言がハッキリ言えればよかったのですが
夫も居ない状態なので、何となく言いそびれてしまいました。
たかがおやつ。
されどおやつ。
息子が食べるものには、特に気を使いたいと思っているので
今後、夫の実家に行くたびに、おやつをすすめられるかと思うと
ちょっと面倒だなぁ。。。。 と感じてしまいました。
母、もっと強くならねば
