「突然に」という英語 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

「突然に」という英語、と言えば
すぐに思いつくものは suddenly でしょうか。

He suddenly came to me. 
彼は突然、私のところに来た。

これ以外の言い方として、次のような表現があるそうです。

out of the blue

Out of the blue, John asked Susan to marry him.
ジョンは、何の前触れもなく突然、スーザンにプロポーズした。


イメージとしては
"雲ひとつない青空から、突然
 何の前触れもなく何かが落ちてくる"
といったところですよね サンサン

out of the clear blue sky とも言うそうです。
この方が「青空」感が強いですねキラキラ

Out of the clear blue sky, John asked Susan to marry him. 

これらの英語表現って、日本語の「晴天の霹靂」と同じですよね
めっちゃおもしろーい上げ上げ
と一人盛り上がってしまいました笑

盛り上がったついでに、気になった
「晴天の霹靂」の語源を調べてみました しゃきーん

晴天:雲ひとつない青空
霹靂:突然雷が鳴ること
中国南宋の詩人が
「晴天、霹靂を飛ばす」と表現したことによる
  ※語源由来辞典より

ということで、ぱっと調べた限りでは
英語とは全然関係なさそうです。

英語・日本語・中国語で同じ表現を持ってるって
人間の思考回路は、グローバルでも似てるんですねあひる