よく知っている「nut:ナッツ」という英語。
食べ物のナッツ=硬い殻の木の実、という意味だけではなく
なんと、crazy:頭のおかしい という意味でも使うそうです。
drive me crazy:ひどくイライラさせる
という英語表現がありますが
これと同じように使えるそうです。
これと同じように使えるそうです。
[使用例]
It drives him nuts when people interrupt him.
彼は人に邪魔されると、すごくイライラする。
drive me crazy という表現では
(主語のものが)人の気を変にさせる・狂わせる
→(主語のものが)人の気を狂いそうにさせる
→(主語のもののせいで)ひどくイライラする
という連想が働くのですが
nuts という単語が出てきたのは予想外で
最初に聞いたとき、全然意味がわかりませんでした

これからは
電車の中で大きな声で騒いでいる人がいて
うるさいなぁ
とイライラした時は

Please do not drive me nuts!
と心の中でこっそりつぶやくようにします

crazy という単語よりは
何となく響きがいいですよね
