yokkoのタナゴコロ -12ページ目

yokkoのタナゴコロ

手話&ピアノ弾き語りシンガーソングライターyokkoの日常☆

新年あけましておめでとうございますおさるのジョージおんぷ

皆様いかがお過ごしですか??

あっという間に駆け抜けた2015年。
皆様の応援・ご協力なくしてはこれだけ活動させていただけることはなかったなぁと思い返しておりました。

年末は、恒例の地元メンバーで集まったり、オランダから帰国した友人に久々に会ったり。

お正月は木之本のお地蔵さんにお参りに行って、後厄のお祓いと今年もお仕事精一杯頑張れるように御願いしてまいりましたびっくり

今年もいろいろチャレンジの年になりそうです。
やりたいこと、やらないといけないことがすでにいっぱいで、心身のテンポや状態をコントロールすることが重要になりそうですが、お仕事はとにかく慌てず確実にひとつずつのことを大切にしていかねばと思っています。

人生においては、『諦めない』ということを今後も大切にしていきます。
諦めさえしなければ、すべてのことは自分の力に変えることができるし、方向転換しながらでも常に進んでいくことができます。
辛い時こそ試されている。
それがあって良かったなって思える頃には、きっとまたステップアップした自分になれているはずキラキラ♪
そう思って自分磨きを忘れずにやっていきます。

母校である水口小学校の理念が
『あかるく・やさしく・たくましく』
なのですが、改めてこの通りの人を目指したいなぁと思っていますsei

笑う門には福来るおんぷ

今年も沢山の方にお会いして、素敵な時間を共有させていただけると嬉しいですseiハート

本年もどうぞよろしく御願いいたします上


I love you


2015年最後の講演は、長野県諏訪市の城北小学校でした。

作品づくりで何度も訪れている諏訪市は私にとって特別なまちで、諏訪市で初の小学校講演ということでとても嬉しかったです。

坂の上にある城北小学校からは諏訪湖がとても綺麗に見渡せ、裏山には自然たっぷりのアスレチックがありました。

元気いっぱいの城北小学校のみんな。

講演では私の問いかけに積極的に手を上げて沢山意見を発表してくれて、他のみんなはきちんと発表者の意見を聞いていて、とても素晴らしいなと思いました。




知らぬ間に相手を傷つけてしまうこともあるから、気をつけようねとみんなで話しました。
大人だってそうです。
傷つけようと思っていなくても傷つけてしまうことがある。
一人一人が代わりのいないかけがえのない存在だから、お互いを大切に想いあえるといいね。
これから先もずっと、優しい言葉と笑顔が交わせる城北小学校であってほしいなと願っています。

ここでこの時みんなと出会えたことをきちんと意味のあるものにできるように、私も日々頑張ります。
2015年最後の講演、最高のものにしてくれた城北小学校のみんな、本当にありがとう。

また諏訪市にくるからね。
その時はまた一緒に楽しい時間をすごしましょうルンルン

出逢ってくれてほんとうにありがとう!!!!!

{268B3799-FD2F-446A-B005-ED38642D26FE:01}

I love you

21日は草津東高校一年生と二年生のみんなに向けての講演liveでした

2015年最後の滋賀での講演ということで、滋賀県人権啓発キャラクターのジンケンダーが来てくれたり、軽音部&吹奏楽部のみんなが一緒に演奏や歌唱でコラボしてくれて特別の講演になりました

それぞれ目の前には色んな道が広がっていて、全てのことを意識的に、時には無意識に選択して歩んでいる。

楽しいことばかりじゃないし苦しいことや道を誤ったのかもしれないと思うこともあるかもしれない。

でも、自分の心が歩むことを諦めなければ、全ては自分に必要なものとして大きな力となるはず。

一度しかない人生、自分が納得できるものにしていきましょう

またみんなと再会できる日を楽しみに私も頑張ります

HAPPYな時間を一緒につくってくれたみんなに、心から有難う
{D8F34991-BC4D-4E2D-9802-6BFD86214ED2:01}

I love you