不登校を考える会・広島講演ライブ | yokkoのタナゴコロ

yokkoのタナゴコロ

手話&ピアノ弾き語りシンガーソングライターyokkoの日常☆

今日は初の広島講演ウッドストックト音記号

不登校を考える会・広島の皆さんに呼んで頂きましたにんまり!!

午前三時に滋賀を出発car*

途中小谷で朝ごはんご飯

ワイワイ皆で食べるご飯は美味しいねにやにやキラキラ

お腹もいっぱいになって、渋滞などもなく、八時半頃会場の流川教会に到着しました!!

そう、今日は初めて教会がステージなのです!

今年二月に出来たばかりだそうで、とても綺麗な教会です。

ステージから見ると二階には立派なパイプオルガンがおんぷ


ふと、正面の十字架が気になりました。

建ったばかりの教会なのに、なぜ黒焦げの十字架はてな5!

聞くと、この十字架は原爆により被爆した教会で唯一燃え残ったものなのだそうです。
場所を変えて新しい教会になった今も、ずっと引き継がれています。
戦争体験者も少なくなっている中、戦争の恐ろしさや平和の意味を私達に伝えてくれる貴重なものですね。
感慨深かったです。

今日は講演場所が礼拝堂で、控え室も小礼拝堂でした。
小礼拝堂のステンドグラスが美しくて、空気も凛としたものを感じました。

下から上へと救いを求めているような手と、上から下に向けられた手がとても印象的でした。

浸りながら見ていると、「撮って撮って!」の声。

はいはい、パシャリ

そういえばこのお方、その風貌からか以前よく「間違ったイ〇スキリスト」と呼ばれていたらしいです。
どう間違ってるのか知りませんが、イエス様本人でないことは確かなので間違ってるってことでいいんですかね。
神様やら海賊やら忙しいですな(笑)

午後一時から講演ライブはスタートしました。
今日観てくださっている方は、不登校の当事者やそのご家族など、不登校について普段から向き合っておられる方々です。

メンバーの不登校経験談に涙したり頷きながら真剣に耳を傾けてくださいました。





そして最後には笑顔でピースやっほ~♪

素敵な笑顔に出逢うことができて幸せでした好
ありがとうございました花



個人的ですが、広島は親子で毎年数度訪れていた街なので、込み上げてくるものがありました。
父の意識が戻ったら、また一緒にこの街にこれるかな?

親子で共に過ごせる時間も永遠ではありません。
私のように突然その機会を奪われるような事態になることもあります。
だから、今日親子で講演ライブを観てくださった方々を嬉しくも羨ましくも感じました。
同じ問題を親子で向き合うということ、同じ時間や機会を共有することの尊さ。
今は気付けなくても、どれだけ幸せなことか気付くときがきっときます。

今日も共に過ごせたことは奇跡だから、心から感謝したいと思います。

また広島の皆さんにお会い出来ることを楽しみにしていますえがお♪*

ありがとうございましたはぁと


Ilove youI Love You












Android携帯からの投稿