2014年2月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2403ページ
ナイス数:56ナイス

神様のカルテ (小学館文庫)神様のカルテ (小学館文庫)感想
妻のハルに癒され、安曇さんの優しさ、上司の思いやり、一止の想いに心が温まった。誰かの死に直面した時に不意に胸に迫ってくる限りある自分の姿。その虚しさを抱えながらでも生きるということを一生懸命考えずにはいられない。
読了日:2月28日 著者:夏川草介
Aコース (幻冬舎文庫)Aコース (幻冬舎文庫)感想
高校生5人が挑んだゲームセンターのアトラクション「バーチャルワールド」。5人の個性が読み取れてきたのが最後の方だった印象。夢に出てきそうだったので最後までその日のうちに読んだ。自分だったらどういう行動をとるかな。。。と想像した。
読了日:2月25日 著者:山田悠介
数字で考える習慣をもちなさい―女子高生コンサルタント・レイの数字眼数字で考える習慣をもちなさい―女子高生コンサルタント・レイの数字眼感想
数字に関することは弱い方なので分かりやすかった。もう少し視野を広げて深く数字について考えてみようと思ったし、もっと別々の例えば一見関係ないと思われる数字どうしの繋がり(関連性など)ももっと考えるべきだと思った。…習慣にすることがまず目標だなー。
読了日:2月23日 著者:小宮一慶,蒼田山
【文庫】 その時までサヨナラ (文芸社文庫)【文庫】 その時までサヨナラ (文芸社文庫)感想
2008年発表の作品なのに大震災の事が書いてあったのには驚いた。今読むと予言めいていて怖いほど。読みやすい文章で続きが気になり一気に読めた。
読了日:2月21日 著者:山田悠介
ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニングゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング感想
最近自分の思考のアウトプットの方法として頭の中のモヤモヤしたものが解消されるかもと思えた一冊。さっそくA4用紙を購入してみました。
読了日:2月20日 著者:赤羽雄二
まんがでわかる7つの習慣まんがでわかる7つの習慣感想
ハードカバーの7つの習慣は以前に買っていて積読本。内容をつかみたくてマンガ版の方を先に読んでみましたが見やすい絵と要点をしっかりおさえた内容で無理がなく読みやすかった。頭に内容が残りやすい。
読了日:2月20日 著者:
名探偵の掟 (講談社文庫)名探偵の掟 (講談社文庫)感想
視点が面白い。合う合わないがハッキリするタイプの本だと思う。ミステリー会に物申す!形の作品だと思う。軽く読める短編。
読了日:2月18日 著者:東野圭吾
サンカクカンケイサンカクカンケイ感想
愛する存在を失った経験を持つ、すべての人たちに捧げる という冒頭に胸を打たれ一気に読んでしまった。思い出に恋をしているのか…それとも…。共感できる気持ちの描写が結構あったな。
読了日:2月8日 著者:小手鞠るい
私らしくあの場所へ私らしくあの場所へ感想
「FRaU」「Style」「ViVi」「VoCE」「with」連載リレー企画から誕生。「日産マーチ」とのコラボレーションで人気集中の雑誌連載から生まれた女性のための、美しく切なく心に響く1冊。エンジン音が聞こえてきそう。
読了日:2月5日 著者:角田光代,大道珠貴,谷村志穂
0能者ミナト (メディアワークス文庫)0能者ミナト (メディアワークス文庫)感想
登場人物のそれぞれのキャラが面白い。怪異を科学で解決していく話。
読了日:2月4日 著者:葉山透

読書メーター