激寒の草津温泉から帰ってきました。
明日は雪が降るとのことで、逃げ帰ってきた感じ

でも2泊だとラクだな〜

年明けてから、体調が良くて全然疲れないし!

ストレスが抜けたんだろうと予想してます。

ホテルじゃないから、長く滞在するとゴミが増えるし、荷物も増えるし

やっぱり2泊ぐらいがちょうどいいかな

ちなみに草津温泉に美味しいお店はない。食べ物に苦労する。出前館もないし!


さて、草津の部屋で
りんちゃんがいない!って探したら


こたつの中にいた

りんちゃんは寒がりで
こたつからしばらく出てこないから、心配になる。

出ろって言っても出て来ない頑固一徹さんで

普段も毛布の中が大好きで

電気毛布がスイッチ入ってる時は、昼間でもいびきかいて気持ち良さそうに寝てるし

とにかく寒いのは苦手なメキシコ生まれのチワワ(多分)

草津のマンション、寒いのよね
地べたがスースー寒いの

床暖房は施工当時のモノで全然暖まらないから、

石油ファンヒーターこたつを使ってますが、窓際からスースーと足元が寒い寒い。

しかも生活スペースが窓際だから←

こたつに丸まるわけです

考えてみると、こんな寒い地域なのに2重窓じゃない。

マンションのリノベ担当の会社に聞いてみたら、窓を変えたらだいぶ違う と言われたけど

キッチンのIHは壊れてるし、床絨毯は汚いし、トイレもちょっと… 

あ、窓といえば網戸もボロボロで

よくこのままにしておいたよな!
と父親にムカついてますが

変えるとなると、かなり費用がかかるし、例えば絨毯変えても、母親に汚されるのが分かってるから、

やっぱり今はお金出したくない。

まぁ毎日生活してるわけじゃないから、我慢の範囲としてますが

冬は何かと過しづらいですわ。
エアコン付けようかな…
安いし付けっぱなしで寝れるし

母親には

ソファは変えないで!(壊れてる)
飾り棚も変えないで!
カーテンも変えないで!

って言われてます…
何なの 行かないくせに

でも行ったらもれなく汚す人。
こぼしたり、フライパンをそのまま床に置いて、絨毯が焦げたり←

あり得ないのよ、動きが昔から

ソファを変えたら、だいぶ過ごしやすくなるはずなんだけど←

あと何年かしたら床とソファは変えようかな とは思ってます。

親も歳取って、行かなくなりますからね←

それをまさに感じた今回の草津の滞在。その理由はまた次回。