さて、最近の私の流行り言葉。

何か怒ってます?

これね、結構効果あるんですよ。
言われた相手は100%、うろたえる。
今のところ、100発100中です。

職業柄、介護事業所のケアーマネージャーと呼ばれる人とやり取りをするんだけれども

変わった人が多いんですよ。これまた世間を知らないというかね。マナーがなってない。

で、いきなり怒って電話かけてきたりするんだけれども、こっちからすればたまったもんじゃないじゃない?

理由も分からず怒ってるやつ相手にするんだからさ。

でもって、応戦したこともあります。

え、何でいきなり怒って言われなきゃならないんですか?こちらのミスではないですよね?何か勘違いしてません?ってか態度悪くないですか?何なら院長に代わりましょうか?←

とか、相手がおかしいから、こっちも言いたい放題言ってやったこともある。

これまた職業柄、役所に電話しなきゃいけない場合もあり、対応が悪いジジイがいたの。

あのー 前回対応してくれた方と随分差があるんですが、何でですか?
態度悪くないですか?
そちらは役所ですよね?あなたは役所の職員ですよね?税金で成り立ってますよね?でしたら、区民からの困ってる問い合わせにその態度はないでしょうよ? 分かります?言ってること

とまぁこんなことが続いたので

最近は手法を変えて、態度の悪い奴には先に

何か怒ってます?

と先制パンチをします。

相手は、ハッとして態度が変わります。怒ってなかったとしても、ハッとするのは、やはり自分の中で感じることがあるからだと思います。

私のやり方が正しいとは思いませんが、自分が仕事をしやすくするための方法ですね。やっと見つけました←遅っ

さて、
好きなことを仕事にしたい!!
やりたいことを仕事にする!!
そんなCMがありますが

その考えは妄想ですね。

好きなことを仕事にしたら、その好きなことは嫌いになりますよ。趣味で留めるのが良いかと思います。

やりたいことを仕事にしてみたとしましょう。想像と違った…となり、やりたくなくなることが多々あります。

やりたいことと、自分に出来る仕事はは違うということです。

楽しく仕事出来たら、それが合ってるということでしょうね。

またよく、仕事がつらい…と言って辞めていきますが、仕事のどこらへんがつらいのか? 相談しましたか?

良く考えてみると、仕事がつらいのではなく、職場の人間関係がつらいのではないでしょうか?

仕事の量が膨大でしんどいのに誰も手伝ってくれない 

とか 

分からない仕事を押し付けられて誰も教えてくれない 

とか

結局それって実は全部人間関係じゃない? 

と思うのです。

私なんか仕事は全然楽しくないし、自分の性分に合ってるとも思わない。

ってか、仕事というよりかは作業って感じで、やりがいなんてないですわ。

いきなり人が辞めて、何の引き継ぎも情報もなく、イチからやり直し業務をどれだけやってきたか…

これを何か結果出してきちゃったから、何か仕事最適化屋さんになって←

望んでもない仕事の担当だらけですよ

途中途中逃げ出したくもなったし
頭もハゲましたし(何回も)

でも今があるのは、周りの人間に助けられたからだと思う。

結果、これが自分に出来る仕事なのかな? 少なくとも今は…

楽しさは仕事以外で満足させれば良い。

今の職場は自分に合ってます。
やっと掴んだこの自由な環境。
日本の規則だらけの窮屈な組織から抜け出せましたチョキ

でもこれって、自分が今まで頑張ってきた結果さ!! なんてサラサラ思ってなくて、

運と縁とタイミングだと思います。
真面目に。

長く続けることも大事ですが
違うな?と自分が疲れ果てるな?と思ったら、すぐ転職するのも大事かと最近は思います。

正解は分かりませんが、
自分のことは自分にしか分かりませんので、自分を大事にしよう!!

人生一度きり。
自分を大事にしてあげよう!