クリニックで働いていて、心底思ったことがある。それは
風邪に薬はない
ってこと。風邪引いて病院に行くと、大体が
◎PL配合顆粒
◎トランサミン
◎カロナール
☆抗生物質 →うちは処方しない
このあたりが処方されない?
でも絶対効かない気がする。
で、風邪が治りませんってまた来る患者多数。大体その頃は咳とかに変わってる。
そりゃあ風邪に薬はないから、治らないよ!! とか思って見てる。
咳は、出し過ぎるのは体力が低下するから、咳止め飲んだ方が良かったりする。
一番良いのは、吸入タイプ。
最近は吸入薬も進化していて、気管だけに直接作用するから、薬を飲むより効果もあるし、副作用が少ないと思う。
そもそも抗生物質は感染した菌の除菌のためであって、風邪には抗生物質はおかしいのよ。
例えば、帯状疱疹とか膀胱炎とか、菌による炎症で必要なのが抗生物質だから。
こーゆー場合はちゃんと効果がある。
薬好きのあんたに言われなくない!!って思われそうだけど、私なりに飲む薬、飲まない薬ってのがある。
常に常備してるのは...
胃薬 →ガスター、タケプロン
頭痛 →ロキソニン
下痢 →正露丸
これぐらい。
何気にロキソニンがあれば解決する。
ちなみに、喉が痛い時にロキソニン飲むと効くって知ってた??
ま、風邪を引かないのが一番良いんだけどね。それもなかなか難しい話。
風邪を引いたら、寝て待とう。
時間が解決!!
お前に言われたくないって!?