今回の台湾旅行で、突然聞き取れた言葉がある。





それは 中山(駅) なかやま
日本人なら誰しもなかやまって読むよね。





それなのに電車に乗っていて、ボーっとしてたのに、聞き取ってしまったのだよ。



→今回の旅行は常にボーっとしてた。







次は
チュンサン~ チュンサン~



 


おっと次は中山(なかやま)か。
降りなきゃ!!って。無意識に。





あれ?でもちょっと待てよ...
チュンサン...チュンサン...







冬のソナタペ・ヨンジュンじゃね?






あー 笑いたい!1人ニヤつく。

チェ・ジウチュンサンア~って声が聞こえるわー






次の日期待して、次はチュンサンだぜ!!って待ち構えて聞いたら...



 



ジョンシャン ジョンシャン





あれ...昨日と全然違うじゃないか!! 






いったい私の耳はどうなってるんだ?
確実にチュンサンに反応したのに。





とりあえずチュンサンじゃなかったらしい。





でも中山って音読みすると、
日本語ではチュウサン 


韓国語だと チュンサン


中国語だとジョンシャン →多分





韓国語と中国語は似てるから、学べばある程度出来そう?中国語。




読めそうだけど、発音出来なそうだな。
4声が難しいそうだ。





成りきり女優でやってみる?