明洞にできた「丸亀製麺」。
ソウルで体験させていただきました~
韓国にはうどんに似たカルグクスや、素麺もあるけど、やっぱりうどんはまた別物で食べたくなる。
基本、韓国の麺で茹で過ぎのコシのない麺だしね。
すごくお腹空いて死にそうだったし、明洞で乗り換えだったし、バス乗り場のすぐ近くだったしってことで、お一人様で夕食。
外観も店内も日本の丸亀製麺そのままって感じ。
韓国ならではのメニューもあった。
韓国ならではのメニューは惹かれないので、普通に日本の明太釜玉と明太おにぎりとかしわ天を注文。
明太ばっかりだけどね、他にあったのがツナマヨと意味不明な具しかなかったから、仕方なく。
さて、うどんを混ぜ混ぜして
ズズッと一口食べてみる。
あれ?
何か… 麺が…
グニャグニャしてるー… 泣
散々待たせて期待させたくせに、麺のコシどころか、うどんとも言えないほどのグニャグニャ…
なぜ釜玉にしたのかというと!
久しぶりにうどんの麺を楽しみたかったから。
普通のうどんも良いけどさ、麺のコシを感じるならスープなしでって気合い入れてたのに…
もう店長出てこいやっ!って言いたかった。これはないわー
同じ日本人として、このうどんが日本で人気のあるものと思われるなんて
恥ずかしいよ!
もっと教育しようよ、丸亀さんよ。
ちなみにかしわ天は美味しかった。