2日目にして、最終日の朝。
今日の予定は、お寺見学、ショッピング。
7:00ごろ起きて、地下鉄でお寺「龍山寺」へ向かう。
台湾は朝から元気いっぱい!
お店もたくさん開いてるし、特に龍山寺の周りは賑わってる。
台湾の朝食といえば、豆漿・薄餅油條ということで、友達がコレを食べたがる。
豆漿とは、豆乳を薄く、甘くした飲み物。
薄餅油條は、揚げパンのようなもの。でもスッカスカでパンとはまたちょっと違う。。
お菓子みたい。
適当に散策しながら、人が多そうな店で食べることにした。
私は、どちらも苦手なので、朝から餃子をつまむ。
1コがけっこう大きいので、たった1コだけ買った。
でもこの餃子、すっごく当たりで美味しくて、5コも追加してしまった。。
朝から餃子はヘビー
超満腹になり、龍山寺の見学スタート。
龍山寺入口
朝からすごい人!
みんな一生懸命お祈りしてて、神聖な空気に包まれてる。
お線香や、ロウソク、お供えものを買ってお祈りしてるので、
お線香とロウソクを買って、見よう見まねでお祈り。
お祈りちゅう・・・
祈りすぎ?
実はこのお寺、写真取り忘れてしまったけど、もっと奥があって
いろんな神様がいる。ひとつの神様をお祈りしたら1本お線香をあげ、
また別の神様をお祈りしたら1本あげて回る。
何だかんだと1時間以上滞在した。
普段お寺とか行かないくせに、台湾とかのお寺には興味深々。
お線香の煙が何ともリラックスさせてくれた。
お祈りのあとは、お寺の周りをブラついて、隣の駅の「西門」という街へ移動。
西門は台湾の原宿?みたいなところで、お気に入り。
そしてここに来た理由は、「麺線」を食べに来たのだ。
「麺線」とは、そうめんを煮込んだ食べ物。日本で言うにゅうめん。
ここのお店が有名で、ここも再訪。
「阿宗麺線」にて
これも4年前の写真。。
「麺線」
いわゆるにゅうめんみたいに、麺!って感じではなくて
すくって飲むように食べれちゃう。
かつおのダシがしっかりしてて、これも日本食みたい!
NO八角~
まだ時間があるので、最後に足マッサージをした。
街中にたくさんあるし、安いし、極楽~
14:00過ぎにホテルに戻り、荷物をピックアップして空港へ。
フライトは16:10発。余裕を持って1時間30前には着いたけど・・
空港は小さいし、することもないので、もっとギリギリまで遊べる!
1泊2日でも充分満喫できた旅だった。
台湾の人は、親切でマナーもちゃんとしてるし、イヤな気分になったことがない!
タクシーの人も、タダで乗せてくれたり、降ろしたあとも手振ってくれてたり、
すごく素敵。タクシーの運転手って何気に観光客に触れる機会が多いし、
こういう人が多いと、単純に台湾のイメージが良くなるから、大事な観光大使かも!?
韓国より良かったりして?笑
おしまい。