予約した病院へ。 | まるちゃん日記

まるちゃん日記

結婚7年目。
夫婦2人で人生を模索中ヽ( ´ー`)ノ
のんびり、楽しく消しゴムはんこライフ♪

6月に思い立って、地元で有名な不妊治療&不育治療をしている病院へ電話して、3ヶ月待ちの予約をして、今日はやっと予約日で、初診へいってきました

先生は、無脊椎動物!?ってな感じでイスにデローン!と座りながら「3回(流産)とも偶然かもしれんよね」っていきなりの発言w
なんか、ざっくばらんだけど、すごく丁寧に話して話をきいてくれました。

”夫リンパ球移植”っていう不育症(流産を繰り返す症状)治療をすることになりそうです。
旦那の血液から白血球を分解して、私に輸血するっていう特殊な治療なんだけども。
なので、旦那の血液検査からはじまります。
感染症(肝炎や白血病、その他)があると私にうつってしまうので、その検査を。
もし感染症があったときは、私の血液検査をして、同じ感染症があれば続行w
なければ、別の不育症治療を試すことになるようです。
でも、先生が言うには、「大体夫婦は感染症があれば同じのもってる。」だそうですwww
で、感染症の検査が通ったら、旦那から40cc血液を採取⇒白血球を分解⇒私に輸血を数回に分けて・・・って感じですすんでくようです。

先生が言うには、もし効いたとしても受精卵が染色体異常だったら偶然の流産っていうかたちで流産することもあるようです。
今回の治療は、あくまで、母体の妊娠継続を高めるっていう治療なので、受精卵の問題はしょうがないのです。

でもそれでも、妊娠継続率が80パーセントにあがるってのは、かなりかなり心強いっす。

費用は輸血注射1回2万(;^ω^A まぁ想定内です。がんばります。

あとは、2年妊娠してないから、それの検査もしてもらうことに。
でも、1周期は自然な状態をみるねーってことで、卵胞チェックして卵の様子とか排卵の具合をみるみたい。
それもなんか安心したというか。

あと「基礎体温なんかつけんでいいよ。あの通りに排卵なんてしてないし。それになにより、疲れるよね。」だってwww
先生ステキですwww

でも、せっかく数日前にプチソフィアを買ってもらったので・・・とりあえず毎朝くわえます(・ω・)
前向き治療生活♪
はじまった!

今日は旦那の感染症検査の採血でしたー。

次回は来週の火曜日。
卵胞チェックですサーチ