生理?と思ってナプはめてたけどいっこうに血は出らず。
昨日も茶色いオリモノがちょこっと。
今朝もちょこっとかすれるくらいついてる感じ。
これは・・・生理なんでしょうか。゜゜(´□`。)°゜。
今から病院にいってきます。
採血もあるんで、できれば夫婦で行きたかったけど旦那ちゃん仕事休めないので・・・
早朝でもいいって言われてたけど、今朝も明日もいつもより早い出勤。早朝に病院とかけっこうしんどいっすよ。無理かもなーどうしよう。
早朝でも何時ごろまで

3度目の流産から1ヶ月。
我慢はしてないけど、毎日本当に心安らかに過ごしてます。
1度目の流産のときは、元気になるまで半年以上かかったのを考えると・・・こういうのも慣れとかあるんだなぁって・・・なんだか悲しいけど、バッサリ割り切らないとやってられない。
お空に帰っていった子等の月命日も覚えちゃいるけど、こう何度も繰り返してるとその都度その都度思い出してたら前に進めない気がするし、なんかもうそういうのいいかなって。
14日と19日と21日です。これからも増えるかもしれないしね。
ただ、手術した日は毎年思い出してあげたいなって思います。
不育症と向き合うには、これからの流産の覚悟もしないといけなくって。
あきらめの境地なんですけど。
それより今は、夫婦2人でじっと笑顔で幸せに暮らすことを望んでます。
子どもは欲しいけど・・・無理ならそれも受け入れないといけないんだろうし。
子どもの事故や、我が子を虐待死させたりするニュースをきくと胸が痛いです。
特に虐待に関しては、なんでそんな家庭に子どもが生まれるんだろうって思ってしまう。
何かの使命を持って生まれてくるであろう子ども、選ばれた家族っていうのであれば、どうしてうちは選ばれないんだろう。
いや、3人の我が子は選んでくれたんだろうけど。
かわいい赤ちゃんを授けてくれたら、喜んで育てるのに。
コウノトリのゆりかご、おおいに利用して欲しい。
生まれでてしまった子どもの命が救えるのならば。
この話題で、避妊の話と親の非難ばかりをしてゆりかご批判する人がいるけど、ちょっとずれてるって思う。
避妊は大事。その教育は大事なこと。
でも、生まれてしまった子どもたちも大事。
平行して考えないといけないこと。
不幸な子どもたちがこれ以上増えないように、性教育&避妊の教育を徹底しながら、今存在している子どもたちを救わないといけないと思う。
だから、私はゆりかご賛成派。
寒空の下に置かれたり、駅のロッカーに入れられたり、押入れや冷蔵庫に入れられる(そういう事件がありましたよね)より、虐待されて・・・っていうことより数億倍マシ。
本当は親に育てられるのがいいに決まってるけど、それによって未来が奪われるのであれば仕方が無いと思う。
預ける親だって、辛くないわけないじゃん。
親子そろって共倒れになるより、子どもだけでもって思うのが親じゃん。
生活苦でやむなく・・・って人の立場になって考えてみることも大事・・・っていうと、そんなに苦しいなら子ども作るなとか言う人もいるんだよね・・・そして議論はループする。

