流産手術での保険 | まるちゃん日記

まるちゃん日記

結婚7年目。
夫婦2人で人生を模索中ヽ( ´ー`)ノ
のんびり、楽しく消しゴムはんこライフ♪

流産がわかってから、医療保険の申請をしていて、手術後に診断書を書いてもらって郵送しました。
そして昨日、入金通知がきましたアヒル

最低ランクで出るだろうと思っていたら、1コ上のランクで予想の2倍支払われていてびっくり(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ウソ!?
日帰り入院分も出ていました。すごいなぁ。

前の2回の流産時には保険に加入していなくて(´□`。)
結婚後保険に入る前に妊娠しちゃったってのもあるし。
2回目のあとに、入っておかなければ・・・って思いまして。
生協の共済に入ろうと思って、生協に入会。
説明を受けて、契約書に記入する段階で、流産してたら1日1万円の医療コースやガン保険に入れないと言われ・・・
女性特約が入れないのはわかるんです。理解できます。
それはもともと納得してた。
でも、入れる保険が入院1日千円のものしか入れないってどうゆうことハァ!?
って感じで、担当者と電話で大もめ顔
1日1000円なんて、なんの役にも立ちません!はっきりいって!
しかも流産から2年たたないと、それ以外どれにも加入できないらしい。
「流産は病気じゃないんですけど・・・。」
担当者「ですが手術は保険適用なので2年は無理です。」
「じゃぁまた次に流産したらずっと入れないですね。」
担当者「そういうことですね。」
「たすけあいの共済でしょ!なんのための共済なんですかー!もういいです、退会します!」
って入会金返してもらいましたブーブー
そんで、昔ネットでアフラックは流産後でも入れました!っていう情報を目にしたのを思い出して、すぐにアフラックアヒルへ。
女性特約は無理だけど、入院1日1万円の医療コースにもガン保険にもすぐに入れました。
ものすごく安心した・・・。何がって、保険に入れた事に(*´Д`)=з
ありがたいです。
旦那の保険も、別のところだったけどこちらへ乗り換え。

今回のことで、ちゃんと保険もおりるってわかったし。
よかったーー。

染色体検査は健康保険がきくけど、白血球検査は自費らしく・・・全部で5~6万かかるって言われたので、検査は保険金でまかなおうかねって、旦那ちゃんとも話していました。
残りは今までの治療費が帰ってきたと思えばいいかな。
今週末にはお疲れ様旅行にも行くので、その足しにもなってくれます(ノ^^)八(^^ )ノ

この3年間がんばったご褒美だと思って、大事に使います。クマ

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ