行ってきました。
長男の三者懇談に!
こんなこと言っちゃダメですが、長男の懇談が一番気が重い〜

担任の先生は、去年と同じ。
見た目はふんわりやさしい系だけど、しっかりした厳しい先生です。もう3年も先生にお願いしたいくらい🙏
今回は、
現時点での本人の志望大学、学部の確認。
進路に対する、家庭の希望。
勉強面での課題、この夏、やっておきたいこと。
こんな内容が中心でした。
長男、担任の先生をとても慕っていて、よく学校で話を聞いてもらっているみたい。
1年のころは、部活と生徒会のために学校に行き
家ではほとんど勉強しない

理系科目以外は全然やる気ないし、
定期テストも模試もほんとに酷ったー💦
でも、今は心を入れ替えてがんばろうとしているのを先生も応援してくれてました。
志望校ですが、
家から通える旧帝大をまだ諦めてはないようで、第一志望は変わらずそこ。
これからがんばるんだそうです。
目標は常に高い😅
そして、第二志望は自宅から通えない旧帝大。
学部は理学部。化学をやりたいそう。
そこはずっと変わらないけど、じゃー詳しくどんなことしたいの?と聞かれると、まだちゃんと答えられない感じですね💧
先生👨🏫
阪大はどうなの?通えるけど?
長男

阪大は考えてません。
(母)考えてくれませんか?
👨🏫
東大はどう?
(母)はぁ?
ここでなぜ東大出てくる?


東大は行きません。
このへんにいたいので。
東京には観光で行きたいです。←観光!🤣
👨🏫
総合型選抜での受験は考えてない?

この内申で行けると思えません!
今の成績を完全に無視した会話が展開されてましたね

まだ高2の夏だし、本人のがんばり次第でどうとでもなるってことなのか?
上位層は、京大に進学する子が多く、東大は少ないので、学校としては増やしたいのかな?
私立大学の話は、全く出ませんでした。
夏休みにやろうと思っていることはすでに考えているみたい。国語だけは何していいのかわからないので、担当の先生から助言をもらいたいと言ってましたが、
👨🏫
古典の時間、他のことしてるみたいだし(笑)
授業うけるとこからやね♪
と担任から💧
テスト前に内職してたのしっかりバレてるし、ちゃんと報告されてた

最後に、定期テストの個票をいただきました。
長男の高校は、平均点も順位も全く何も出ません。
個人の得点のみ。
追試があるのは、数学と物理だけで、他の教科はどんなに点が悪くても何もありません。
自分で何とかしようと思わなければ、どんどん置いてかれるシステムでしょうか

いつものことながら、
古典と英語1つがえらいことになってました

もう慣れたので、びっくりもしないけど
でもまあ、2◯点はひどいよね…
ほぼ間違ってる

その悪かった英語、後から範囲表を確認したら
いつも実力テストかよ😮💨
自分が全く使ってない問題集(←みんなはちゃんと使ってます)からたくさん出題されてたみたいで。
これから単語帳と並行して、毎日進めることに決めたそうです〜
2ヶ月後には、きっとまた違う景色が見えると信じてやるんだそうです。
伸びしろしかないからね!がんばれ
