子どものスマホ、どうやって管理してますか?
うちは、ファミリーリンクというアプリでスマホの利用時間などを管理しています。
中学生の間は、1日1時間です。


長男が高校生になって、このアプリをはずせと言ってきました。
自由に使いたい長男。
もう高校生だし、自分でちゃんと管理できるならと、時間の制限をなくしました。

でも自由にすると、勉強もせずずーっとスマホ。
平日でも5〜6時間!

管理できとらんやん!!ムキーむかっ

制限かける…
これの繰り返し💦
よく揉めましたネガティブ



しかし、
3月、突然お勉強スイッチが入った長男が、

もうスマホは大丈夫👍️
任せろ!

と言うので、完全にファミリーリンクから解放
やっとだよ〜😭

自分で
スマホ依存対策 スクリーンタイム
というアプリを入れて、スマホの時間管理を自分でやり始めました。スマホゲームもやめました。

今までの
朝ごはん中 ←はよ食べろ!
帰宅後すぐ ←はよご飯食べろ!!
晩ご飯後 ←はよ風呂入れムキー
お風呂後 ←勉強しないのか!?
寝る前 ←はよ寝ろー!!!ムキームキームキー

こんなやりとりはなくなりました。
スマホは見てますよ。とても適度に。



やっぱり、本人が気付かないと無理なんだな〜
というのがよく分かりました。
制限かけたって、どっちもストレス💦

そして、昨日から
長男がファミリーリンクに戻ってきました笑
おかえり〜
いろいろ試してみたけど、一周回って
ファミリーリンクがいいや。
と思ったんだそうです。

1日の使用時間は1時間半。
インスタは30分。
23時〜6時はスクリーンタイムオフ。
自分で設定してました。



高1の間は、スマホを巡って揉めたし
勉強なんてちっともしないし
これが反抗期か…という態度が多々ありましたが
最近はとても丸くなりました。
毎日ご機嫌です。←長男が😊
いろいろと自分が思うように事が進んでるんでしょうね。
平和な日々ですニコニコ