長男、長女ともに学年末テストが始まりました。
中学生は明日で終わりですが、
高校生はまだまだ再来週まで続きます💦
長すぎ〜😱
テスト期間が長いので、まだまだ間に合うとか言ってます…
長男が休校中、私も仕事が休みで家にいる日があったんです。私はリビングで、長男は2階で過ごしていました。
スマホもPCもリビングに置いてあったので、やっとまじめにテスト勉強始めたのかと思っていました。
しばらくしたら降りてきて、ちょこっとスマホ触ってすぐまた2階へ。
それを一日中何度も繰り返してる。
何やってんだ??

夜、10時半ごろにまた降りてきた長男

50分、10分休憩を11回まわしたから

あとは英単語だけ

時間で動いてたんか

そういえば、毎時間25分くらいに降りてきてた!
予定表も作ってたらしい。
持続力がないのはどうしたらいいのかな

時間を区切って作業することを
ポモドーロ・テクニック
って言うらしいですね

時間管理術のひとつとして、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された非常に有名な手法だそう。
知らなかった!
25分間勉強したら、5分間休憩を繰り返す。
長男は、学校の授業と同じ50分、10分休憩を採用しているようです。
集中力と生産性を高め、効率よく勉強を進めることができるらしい。途中やめになって休憩したとしても、早く勉強に戻りたいと思える効果があるとか…
ちなみに
ポモドーロ=イタリア語で「トマト」🍅
っていう意味なんだって!
フランチェスコ・シリロさんが使っていたキッチンタイマーがトマトの形をしてたかららしい