集団塾
難関校対策コースがある
自転車で行ける
自習室がある
剣道がある日に塾がなければ尚良し
今の成績と志望校を聞いて苦笑いせず、営業トークであっても、がんばれば合格できる可能性は十分あるよ!と本人のやる気を尊重してくれる塾
ただそれだけです。
とりあえず、通えそうな集団塾4つの資料請求をしてみました。同じ日にメールを送りましたが、それぞれ対応が違いましたよ〜
A塾
メールを送信した5分後に電話がかかってきました
対応の早さにびっくりです!!
今の学習状況、成績、志望校などの話をちょっとして、塾の説明をしたいので、まず母だけでも校舎に来てもらえないかと言われ、資料到着後に行くことになりました。
3日後には資料到着。
B塾
メールを送信した翌日に電話がかかってきました。
今の学習状況、志望校などの話をちょっとして、資料を送りますねと言われました。
5日後に資料到着。
その後、資料について質問等ないか再度連絡あり。
C塾
メールを送信した3日後に電話がかかってきました。
今の学習状況について話をちょっとして、資料を送るので、もし良ければ冬期講習からご検討下さいと言われました。
1週間後に資料到着。その後、連絡なし。
D塾
ずっと音沙汰なく、メールを送信した10日後くらいにやっと資料到着。その3日後くらいに電話がかかってきました。遅いよ!どこの塾に行きたいですか?
最初の問い合わせをしたときの印象って、やっぱり大事だと思うんです。D塾はない
A塾とB塾は、直接塾に話を聞きに行きました。
B塾はちょっと遠いな…
A塾は、通う本人とも直接話をしたいとのことで、また別日に長女も行きました。
A塾の先生は、長女の志望校を受検する方法、塾生のデータから合格するために必要な内申点や当日点など、詳しく長女に話をしてくれて
すーごく頑張らないといけないんだよ〜
ってことをやんわりと伝えてくれました。
でも、まだ丸々1年ある。
今からがんばれば合格の可能性は十分あるよ!
塾に行けば何とかなると思ってはダメ。
分からないところを聞きに行ったり、自習室で勉強したり、自分から動いていかないと成績は伸びないよ。先生をしっかり利用してね。
とお話をしてくれました。
長女に聞いたら
冬期講習、ここに行ってみる
ということになりまして、冬期講習はA塾でお世話になることにしました。引き続き通塾するかどうかは、冬期講習を受けてみてから決めます!
冬期講習費は、テキスト代のみ。そこもありがたい✨