夏休みが終わり、みんな学校が始まりました。
元気に登校しています
次女のクラス、始業式当日にすべての提出物を漏れなく出せた子 たったの5人だったそう
やったけど忘れた子とか、やってない子とかいろいろいたそうです💧多すぎじゃない??
長女は、始業式の日に課題テストがありました。
まあまあの出来だそうです
長男は、夏休み最終日に読書感想文を大急ぎで仕上げてました。何とか全部間に合ったと言ってましたが、提出期限が少し先の大物を残しています
いつやるんだろ…
私は、少し前から仕事の時間を増やしたもんで、帰宅してからが忙しくてたまらないー💦
給料は増えたけど、いろいろと時間がない
高1の夏休みに、唯一行った大学のオープンキャンパスのことを書こうと思います。
こちらの大学に行ってきました
京大に行ってきた!
長男の高校からは、毎年数十人合格者がでますが、長男の校内順位はその数十人に程遠いもんで…
ここ目指してます!!
というのが恐れ多く
行けたらいいな〜
の憧れの大学ですね。強気にいけない(笑)
担任の先生からは
現時点での成績で決める必要はないです
志望校として考えて下さい!
と言われているので、目標にがんばってほしいところです。きっと全員そう言われてる(笑)
事前予約の必要なプログラムには参加できないので、学部紹介コーナーに行ってみることに。聞きたかった理学部の時間にギリギリ間に合った💦
すごい人
というか、会場が狭い…
長男だけ中に押し込み、私は外で。
20分ほどの簡単な学部紹介だったので、おぉ!という情報はありませんでしたが、長男はどうだったかな?
次に、理学部の建物見に行こ〜ってことで移動。
学部相談コーナーに行ってみました。
こちらは空いてた
理学部の各教室の学生さんが座ってくれてて、話を聞きたい教室のとこに並ぶ感じでしたが、ちょうど化学のとこには誰もいなくて。質問ない〜と遠慮する長男を引っ張って行きましたよ!
せっかく来たんだから、京大の学生さんの話聞いてみたいじゃない
どんな研究をしているのか?
大学生は1日どんなふうに過ごしているのか?
受験勉強はどんなことをしたか?
質問ないとか言ってた長男ですが、お話上手な学生さんでいろんな話が聞けました
中でも一番盛り上がったのは
何で化学教室を選んだのか?
小さい頃から化学が大好きで、国際化学オリンピック目指してずっと勉強していたそう。学校の課題ほっといて、化学の勉強してたとか(笑)
あ〜やっぱりそういう人がここに来るんだね😊
長男も化学に興味があるって話をしたら、
来年、化学グランプリに挑戦しよう
高校生以下なら誰でも参加できて、参加費無料!
参加賞ももらえるし、二次選考に残れば合宿費も無料、国際化学オリンピックの代表候補もその中から選ばれるよ〜!
と教えてくれました。
長男、めっちゃ興味津々で聞いてましたよ
https://www.chemistry-grand-prix.jp/
京大の理学部は、理学科で入学後、3年生で各専攻に分かれます。だから、入学時点ではまだ学びたいことが決まってなくても大丈夫だし、入学してから興味が変わっても大丈夫!いろんな人がいて楽しいよって学生さんは言ってました

って言われたので、長男、今から楽しみにしてます。
来年は、ちゃんと学部プログラムの予約をしてオープンキャンパスに参加するそうです