高校のPTAの話。
入学前に提出する書類の中に、
小・中学校でのPTA活動履歴とPTA加入の意思
を記入する用紙がありました。
これ、活動履歴書いたら、役員やってもらえないか?とか電話かかってくるんかな

とか思いながら、一応正直に書き、PTAにも加入するで提出しました。
入学式の日、会長さんからPTA活動についての説明があったんですが、
もう本部役員さんは決まってます。
本校では、3年間引き受けてもらうことになってますので、役員に当たる心配はありません。
PTAの加入に迷っておられる方も、ご協力よろしくお願いします!
ということでした

今日入学式なのにもう役員決まってるの!?
びっくり〜!
くじ引きで決めるのが当たり前だった本部役員が、もう決まってるなんてね

役員さんたちの仕事が早いのか
やる気のある保護者さんがいたのか
ありがとうございます

そして後日、クラス委員を選出するというメールが届きました。
選択肢は3つ
①クラス委員に立候補します
②誰も立候補がいなければ、引き受けてもいいです
③クラス委員には立候補しません
迷わず③ですか?
①の人はなかなかいない気がしますね(笑)
私も③にしようかと思ったんですが
クラス委員くらいならいいかなと思って②で返信しときました

②はもうほぼ①と同じことか?(笑)
そして、
クラス委員になりました〜
全クラス、①の人はいなかったそう(笑)
②と回答した人、全員がもれなくクラス委員になりました〜

各クラス、数名ずつ②回答者がいたようです。
どの学年もこんな感じだそうです。平和に決まってよかった!
まず、クラス委員の初仕事として
クラスごとに
保護者ランチ会 
を企画するんだそう💦
知らなかった〜!そんなのあるなんて

他の公立高校でもあるのかな?
一緒にクラス委員をする方といろいろ相談しながら、お店探しをしてるところです。
例年、クラスの半分くらいの人が参加してくれると聞きましたが…そんなに来てくれるのかな?
やるからには、たくさん参加してもらえると嬉しいけど

高校のPTA活動は
できる人が、できる時に、できることを
↑これ大事です!!
お手伝いすればいいそうなので、気楽にやらせていただこうと思ってます。