先週、塾での三者面談、学校での担任と子どもだけの二者面談が立て続けにありました。


まずは、塾の三者面談。

7月からお世話になっている塾。初めて集団授業の塾に入り、友達もできて楽しくて楽しくて仕方ない長男。切磋琢磨できるライバルもでき、模試でもいい点が取れるようになり、入塾当初と志望校もがらりと変わりました。

で、この三者面談で最終確認が行われました。


☆☆高校でがんばるんだね!?と。


この学校、オール5の子がたくさん受験するような学校なのです。偏差値も高い!副教科がいまいちな長男、内申点ですでに大負け💧当日点で戦うしかありません。

といっても、試験問題は難問💦これから覚悟を決めて、勉強に臨んでほしい。頑張れば手が届かないわけじゃない…と😅


このままじゃ、やばいんですよ〜

早く本気にならないと手遅れになるよ〜

って言われてるのに、

テストでいい点取ればいいんやろOK

と脳天気な長男💦いつもこんな感じ煽り


1つランクを下げるという手もあるだろうけど、先生からはそういう提案はありませんでした。ここで下げれば、きっと手を抜くでしょう💧受験までの3か月、自分で決めた志望校のためにがんばるのが、一番長男のためになると私も思いました。



その翌日、学校で担任と長男だけで面談がありました。学期ごとに行われる教育相談で、日々の困り事とか話す面談です。以前はいろいろ相談事があったのですが、今は超平和な学校生活を送っているので、話のメインは文化祭や体育大会の感想だったようです。

少し前に進路希望調査を提出したので、進路相談もあるのかなと思ってたら、


☆☆高校を受験するんやな!

◯◯なら受かるって先生は信じてる!


と言われたらしい爆笑担任推しの長男、

先生が信じてくれてるからがんばるわピンク音符

だそうです。先生、信じてやってくれてありがとうニコニコ


中学校は、内申点と校内実力テストくらいしかデータを持ってないだろうから、長男の志望校に対してすごーく心配されるんじゃないかと思ったんだけど💦

中学校の進路指導ってこんなもん?塾に行ってる子は塾にお任せします〜って感じなのかな?


次回12月にある三者面談で受験校決定です。

マイペースな長男の覚悟、見せてもらいます凝視