山陰旅行②のつづきです![]()
待ちに待った宝石探し体験![]()
制限時間は30分。この砂利の中から宝石を探し出します![]()
家族全員で頑張ります![]()
スコップで砂利をザック
ザック![]()
そう簡単には宝石は出てこない![]()
みんな必死![]()
1~2cm程の小さな宝石なので、よく見ていないと、色によっては見逃しちゃうことも![]()
み~つけた![]()
宝石、ちょっと浅く掘っただけでは出てこないから、ザックザックと深くの砂利を掘り起こす
なかなかの重労働。無言で砂利を掘り起こす親と、砂利の山から必死に宝石を探す子供たち
あっという間の30分。
結構たくさんの宝石を掘り当てた![]()
全部持ち帰り
少なくてもお店の方が足してくれるので、大丈夫です
コツは、遠慮なく最初から掘りまくること
底が見えるまで![]()
最後に、おたのしみくじ引きが出来ます。空くじなし
お食事200円引き券、アクセサリー作り200円割引き券などが当たりましたよ。大人も童心に帰って楽しめる体験、おススメです![]()
お昼は、こちらの2階にある宍道湖展望レストランでいただきました
湖側が全面ガラス張りで、とても明るく見晴らしのいいレストランでした![]()
まだまだ帰りませんよ~
お昼ごはんの後は、男子チームは勾玉づくり体験へ、女子チームはアクセサリー体験をしました。
宝探しで見つけた天然石を使って、ネックレスを作ったよ![]()
きーちゃんだけの予定が、やっぱり さーちゃんもやりたくて(無理でしょう・・・)二人分。ワイヤーラッピングで、ペンダントトップを作ります。きーちゃんは、お姉さんに教えてもらいながら、一人で作り上げましたよ![]()
さーちゃんも、ワイヤーを切ったり、持ってと言われるところを持ったり、できることを頑張りました![]()
そのころ にぃには。。。
勾玉を紙ヤスリで磨いていました![]()
30分で出来上がるコースを選んだので、職人さんがある程度形を整えてくれています。
卑弥呼のお話を読んで勾玉のことを知った にぃに。ここで、自分の勾玉を作ることをとても楽しみにしていました![]()
完成品は![]()
つるっつるの勾玉![]()
天然石で作った可愛いネックレス![]()
いい思い出の品ができたね![]()
まだまだ帰途にはつきませんよ~
次は松江市からさらに東、お隣の鳥取県境港市に向かいます![]()
途中、大根島を経由し、江島大橋を通ったよ~
(画像お借りしました。)
この勾配、半端ない![]()
私: 何か、遠くに変な道が見えてきたけど・・・
父: あれ、車のCMで使われてたベタ踏み坂ちゃう?
私: CM?知らん。
この坂を車で上ったんだけど、上りより、下りは恐怖やろな~と
ベタ踏み坂を体験できたこと、隠岐の島辺りにあると思っていた大根島が、こんなとこにあることが分かっただけでも収穫です(笑)
いよいよ最終目的地、境港にある水木しげるロードへ![]()
晴れたり、雨が降ったりと変なお天気の中、目指すは妖怪スタンプラリー完走賞![]()
スタンプは37個
あんまり時間もなかったので、妖怪のブロンズ像をゆっくり見ることなく、ひたすらスタンプ集め![]()
ねずみ男がいたので一緒に![]()
メフィストという悪魔らしい。きーちゃんが、すごく怖がってる![]()
ゲゲゲの妖怪楽園にて![]()
猫娘さーちゃん![]()
水木しげるロードリニューアル工事中の期間限定特別展示 「世界妖怪会議」 。登ろうとしてる![]()
新設のブロンズ像 「大海獣」 と
これ、すちー(好き)![]()
水木しげる記念館にも入らず、とりあえずバタバタ
っと回って、37個のスタンプを全部集めました~ 完走賞ゲット![]()
この後、夕ご飯を境港で食べてから帰途につきました![]()
すぐ行けそうで、なかなか行けない山陰。出雲大社を中心に、行ける範囲で1泊2日にギュッと押し込んで、ちょっと忙しい旅行でしたが、露天風呂にも入れたし、いろんな体験もできたし、とても楽しい旅行になりました![]()
全走行距離 約640km
父ちゃん、お疲れ![]()




















