夏休みも残り1週間。課題もほぼ終わり、のんびり過ごしているうちの小学生たちです。

毎年、やってもやらなくてもいい課題として、得意なものを選んで応募してみよう!という課題一覧が配られます。明るい選挙ポスターとか、税に関する習字とか、防災に関する絵画や作文…20個ほど紹介されていました。まあ、ほっといたらそんな課題しないよね~提出必須の課題が済んだら遊ぶわ(笑)

というわけで、今年は二人に、子ども読書本のしおりコンテストの作品を描いてもらい、にぃにには税に関する習字の課題も課しましたビックリマーク

170821_102503_ed.jpg

税金ビックリマーク
3年生になって学校でも習字の時間が始まり、ちょこっとは書いたみたいだけど(笑) 昨日は父ちゃんの指導、今日は私の指導で、何とか清書を書き上げました~

170821_102641.jpg

最初は、筆の使い方が全然だったけど、昨日、今日でずいぶん上達したね!!

そして、タイトルの『うったて』 これ、岡山弁なんだってねあせる これにはびっくりよー!!
うったてとは…筆で文字を書くとき、1画1画の最初の部分、力を入れる部分のこと。
岡山人からしたら、うったて以外に何て言うの??って感じですが、標準語だと『書き始めの部分』って言うのかな?(^^;)

さてさて、私から指導を受けたにぃにが、小学校で『うったて』 という単語を発してしまう日が来るのでしょうか(笑)