先週の土曜日は、いろんなところに行ってきましたぶーぶー


まず向かったのは、京都市動物園。この春、キリンやグレビーシマウマ、カバ等を飼育・展示する かっこ㊤アフリカの草原かっこ㊦と熱帯で暮らす生き物を展示するかっこ㊤ひかり・みず・みどりの熱帯動物館かっこ㊦がオープンしたそうなので、それを見にね♪


めざせ!良妻賢母。

キリ~ンキリンきーちゃん大喜び♪


めざせ!良妻賢母。

新設された高さ3.5mの遊歩道から見ると、背の高いキリンを見下ろせちゃう♪なかなかいい眺めでした~


めざせ!良妻賢母。

続いて、おとぎの国でヤギさんとふれあいcrmlにぃには怖がりなんだけどね・・・きーちゃん、怖いものなし!11時15分からのふれあいタイムを待って、大好きなウサギさんを抱っこさせてもらいました音符平日は、テンジクネズミだけなんだけど、土日祝日はウサギさんも登場うさぎ


めざせ!良妻賢母。

真剣な眼差しで抱っこする ちびたん(笑)


めざせ!良妻賢母。

ちょっとこれ重いんですけど・・・の顔した きーちゃん(笑) ふわふわふわふわだったって~

この後、かっこ㊤ひかり・みず・みどりの熱帯動物館かっこ㊦に行ったんだけど、ナマケモノ Coming soonビックリマークのプレート方が気になって・・・


めざせ!良妻賢母。

土と同化した↑この方に、全く気付いてあげられませんでした(^ー^;) 


めざせ!良妻賢母。

きーちゃんは、ゾウさんに大興奮矢印ちびたんはスタンプラリーに夢中で、終始、動物を見るより早くスタンプのとこへ~という感じでした(^ー^;) 7月には、東エントランスにカフェやショップ、授乳室なんかも新設されるそうなので、また行きたいと思います音符


動物園に来たついでに、お隣の平安神宮にも寄ってみました神社ついでで申し訳ない(^ー^;)


めざせ!良妻賢母。

京都に住んで早10年目ですが、まだ平安神宮に足を踏み入れたことが無くて汗


めざせ!良妻賢母。
鮮やかな朱色で、とても素敵なお社♪こんな広~い境内、二人は走らずにはいられないよねウキウキウキウキ左の方に 『国指定名勝 神苑入口』 っていう看板が見えたんだけど、有料だしやめとこ~って、お参りだけして帰りました。後で見たら、今カキツバタやスイレンが咲いているそうで、あぁ~残念なことしたなぁパンダ


続いて向かった先は、上賀茂神社神社の近くにある喫茶店(前記事参照)。こちらで美味しいコーヒーをいただいてから、いざ神社へGO


めざせ!良妻賢母。

世界文化遺産に指定されている上賀茂神社、京都で最古の神社と言われています。先日5月15日に、京都三大祭りの一つである葵祭が行われました。葵祭は、ここ上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、平安時代の衣装を身にまとい、双葉葵を付けた人々が牛車とともに、京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社まで約8kmの道のりを行列します。結婚して京都に住むようになってから知ったのですが、私たち夫婦の結婚記念日は、なんと偶然にも葵祭と同じ日!!一度は訪れてみたいな~と思いつつ、9年が経ったわけです(^ー^;)


めざせ!良妻賢母。

二の鳥居をくぐって、まず目に留まる立砂(たてずな)。神様が最初に降臨された神山(こうやま)を模したものだそう。ほんとにきれいな円錐形で、いったいどうやって作ってるんだろうね??


めざせ!良妻賢母。

その横で、二人は砂遊びに夢中(^ー^;) まあ、神社なんておもしろくないもんね~。私たち夫婦、神社仏閣とか好きな方で、朱印帳とか持っていたりするんだけど、子供が産まれてからは子供が楽しめる場所へ・・・ということで、なかなか神社やお寺に行けずにいました。。。


めざせ!良妻賢母。

高倉殿↑一般の参拝者は、こちらでお参りします。神社には興味ないけど、お参りをすることは大好きな二人祈ちびたんは、何やらしっかりお願いしておりました(笑)


めざせ!良妻賢母。

境内を流れる ならの小川。涼しげ~いいとこだなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


境内の中には、様々なご利益のある摂社・末社がたくさんあって、あの紫式部が何度もお参りしたといわれる片山御子神社もその一つです。もちろん、縁結びね*love てな話は、家に帰ってから知ったことで(^ー^;) これからは、見所とかちゃんと予習してから観光に行こうと誓った一日でしたあはは…


5月19日のお出かけに続く→