愛知旅行① のつづきですロボコン


この日、まだ行きたいところがあったので、折角ですがおもちゃ王国の方はスルーで(^ー^;) 南知多ビーチランドを出発し向かったのは、常滑市にあるINAXライブミュージアム 。あの、トイレとかで有名なINAXね♪南知多ビーチランドとセットで、えびせんべいのお店に寄る方が多いみたいなんだけど、トイレとかタイルとか面白そう!!ってことで、行ってみることにしました。

時間的に、ちょうどお昼寝タイムで(^ー^;) 遊び疲れた二人は、出発とともに爆睡。。。南知多ビーチランドから40分くらいで到着したんだけど、起こすの可哀相だし、コンビニスイーツ買って車内で休憩してから行きました。


めざせ!良妻賢母。

わぁ~いい感じのとこ~sao☆


めざせ!良妻賢母。

敷地内を道路が通っているので、こんな可愛い止まれ表示があったよ♪とまれちゃんって言うらしいcrml


めざせ!良妻賢母。

さすがトイレメーカー!ツバメにもこんな粋な専用トイレ!!


めざせ!良妻賢母。

まずは、世界のタイル博物館から。4時過ぎに入館したら、なんと5時閉館とのことあせる6時かと思ってた!あと1時間しかないよ~あせる大慌てで見て回ったよ=3


めざせ!良妻賢母。

いろんな国のタイルがいっぱ~い!


めざせ!良妻賢母。

紀元前~近代まで、世界の装飾タイル約1000点が展示されています。タイルの発展の歴史を紹介する日本で唯一の博物館だそうです。見るだけでも楽しい音符この建物内の企画展示室では、ちょうど大竹伸朗さんの作品が展示されていました。黄金の洋式トイレに、ニューシャネルの文字・・・汗この世界では、とっても有名な方らしいのですが、私には全く理解できない世界でした~あはは…


めざせ!良妻賢母。

続いて、窯のある広場・資料館へ。空のブルーと資料館の黒壁、いい写真撮れそうなスポットでしょ♪konatu


めざせ!良妻賢母。

ここ、大きな窯の中。この建物は1921(大正10)年に築かれたものだそうです。この他、一階には土管を作る機械とか、大きな土管が展示されていました。


めざせ!良妻賢母。

この土管は、自由に入っていいんだって♪大きいね~

そして2階♪


めざせ!良妻賢母。

2階には、トイレがいっぱいあったよ~音符これには二人大喜び矢印


めざせ!良妻賢母。

和式トイレだぁ~ビックリマークいろんなのがある~音符はしゃぐ二人矢印


めざせ!良妻賢母。-DVC00117.jpg

スリッパ付き!?ちびたんは、男の子トイレに小さい和式トイレ2個音符って言ってたな(^ー^;) 白い便器しか見たことないから、こんなおしゃれな柄付き便器に、親もテンション上がったゎ(笑)


じっくり見ていたいとこだけど、時間がない!急げ!急げ!


めざせ!良妻賢母。

これはトンネル窯。全長80mのトンネルの一部を移築したものだそうです。


めざせ!良妻賢母。

建築陶器のはじまり館、テラコッタパークを走るきーちゃんウキウキ


めざせ!良妻賢母。

大阪ビル一号館に付いていたテラコッタ↑鬼いっぱ~い音符って喜ぶ二人。


めざせ!良妻賢母。

何で、こんな怖いテラコッタを建物に付けたんだろうね~。他にもいろんな建物のテラコッタがあったよ。


めざせ!良妻賢母。

続いて、大急ぎで駆け込んだ 土・どろんこ館。


めざせ!良妻賢母。

2階ロフトにある百土箱の部屋。引き出し一つ一つに、土に関する展示がじっ


めざせ!良妻賢母。

1階では、土の体験教室が行われています。もう閉館寸前だからね~誰もいないよ~


めざせ!良妻賢母。

そして、お隣のものづくり工房では、金のトイレが見られましたキラキラ

ふ~あせる駆け足だったけど、一応全部見たよあせる


もう一つ、ここには陶楽工房という建物があって、モザイクタイルを使って作品を作ったり、タイルに絵付けをしたりすることができますビックリマーク受付が4時半までということで、今回は断念パンダまた機会があれば、ゆっくり来たいなcrml



本日のお宿は、ホテルルートイン半田亀崎


めざせ!良妻賢母。

ファミリーダブルのお部屋に宿泊しました。幅240cmのベッドで、子供の添い寝無料、1泊13000円で朝食付きです♪(この時はGW料金で14500円でした^^;) 普段洋室を予約する場合は、シングル2個をくっつけて私と子供二人が寝て、父ちゃんはもう一つのシングルで・・・という感じなんだけど、今回はベッド幅が広いのもあって、何とか4人いけました(笑) ちびたんも きーちゃんも寝相悪いから、何回も起こされたけどね(^ー^;) 

このホテルには、ラジウム人工温泉大浴場があって、別府に行ってから温泉ファンになったちびたんも大喜びでした音符ただ困ったのは、夕食。ホテルの周辺には、ラーメン屋さんとコンビニしかなく、ホテル内にあるレストランはなぜか土・休日お休み汗夕食を済ましてからチェックインされることをオススメします。



愛知旅行③に続く→