GWのお話。
5月5日から1泊2日で、愛知県の知多半島の方に行ってきました。思いついたのが2日だったので、急いで宿を探して予約。さすがGW、3日や4日は満室のとこばっかりだった~。なぜ知多なのかって?それは、先日行った大分のうみたまごで、南知多ビーチランドにはチンアナゴがいっぱいいると聞いたから( ´艸`) チンアナゴのために行きました(笑) チンアナゴ見たさにね(笑)で、地図を見ていたら、リニア鉄道館のそばを通るじゃない♪ってことで、リニア鉄道館にも(*^▽^*) 急に思い立った割りには、なかなか内容の濃いいい旅行になりました。
この前、やっと大分旅行記を書き終えたばかりなのに・・・またゆっくりアップしていきたいと思います
5月5日(日)
渋滞回避のため、朝6時に家を出発し、目指すは南知多ビーチランド全く渋滞なしで、開園前に無事到着しました。でも、すでに公式の駐車場は満車(^ー^;) すぐ手前にあった民間の駐車場に誘導されるままに駐車しました。安い駐車場もあるという情報は得ていたんだけど、そこは公式駐車場と同じ500円/日でした。でも、入口からとっても近い場所に駐車させてもらえたよ♪
入場ゲートはすでに行列!GWということで、臨時入場券売り場も。そこで買った入場券がレシートだよ(笑)
南知多ビーチランドは、知多おもちゃ王国と併設されていて、入場券は共通。大人1600円、子供(3歳以上)800円です。一日ここで遊べるよね~♪
9時半に入場して、10時からのイルカ、アシカショーをまず見ることにしました。超満員!前3列の水かぶり席は予約席になっていて、入園後にチケットを買うことができるよ。
前半のアシカショーでは、アシカたちが観客席の通路までやってきたよ♪通路側に座っててよかったすごい声で鳴くもんだから、きーちゃんはかなりビビってたけど
後ずさり・・・
イルカショーでは、5頭のイルカが素晴らしい演技を見せてくれました♪プールがそんなに大きくないもんだから、かなりの迫力!イルカがブーメランみたい回ってたあんなの初めてみたよ~。横回転とかひねりが入ったジャンプもすごかったし、トレーナーの方とのシンクロもきれいだった~
ショー中に、小学生の女の子がカヤックに乗って登場!前もって応募して抽選に当たると、こんなことも体験できるらしい♪
イルカショーの後も、イルカに夢中なお二人。今回も、もちろんチンアナゴTシャツ着用です
こんな看板もあったよ続いて、話題のチンアナゴがいる海洋館へ
スナメリのいる大水槽の横に。。。
チンアナゴ水槽発見 寝転んで見られるように、こんな台が設置されてました↑
チンアナゴ、ニシキアナゴが、水槽一面ににょろにょろ~にょろにょろ~って
すごい!すごい!でもこれ、800匹もいるのかな 確認はしてないけど、こんな大群なかなか見られないよね(笑)
この後、12時からのふれあいカーニバルに備えて、早々と昼食。ふれあいカーニバルでは、GWということで、5種類の動物たちにふれあうことができました。イルカ、アシカ、アザラシ、仔ウミガメ、ペンギン♪ふれあいタイムも、15分→20分に拡大されてました。ちびたんが、イルカに触りたいというので、まずはイルカの行列に。。。早めに行ったけど、もっと早めの人がいっぱいいたよ(^ー^;)
イルカの腹ビレにタ~ッチイルカがスイスイ泳いでくるのを一瞬だけ触れます。
続いて、比較的空いてたアザラシの列に。。。
アザラシにタ~ッチアザラシくん寝てます(笑)
あと5分!急げ急げと、仔ウミガメの列に。。。
仔ウミガメにタ~ッチ
20分で3種類の動物たちに触ることができました♪動物さんたち、ご苦労様でしたほんの一瞬タッチできるだけだけど、子供たちにとってはいい経験だよね(*^▽^*) このふれあいカーニバル、1日に2回あるんだけど、1回に最大2000人が動物たちと触れあえるんだって!職員の方のTシャツの背中には、『ふれあい日本一!』 って書かれてて、ほんとにそうでした。
イルカふれあいプールでは、イルカたちとキャッチボールできるよ手を叩いたり、振ったりしてアピールしてたら、イルカがボールをポイってしてくれます。ちびたんも、キャッチボール成功
セイウチ館。セイウチ大き~い!
イルカホール。ここでは、イルカの水中ショーが行われてます。
きーちゃんお気に入りのチンアナゴ看板(笑) か~い~って言ってたよ( ´艸`)
水族館側にある観覧車に乗ったら、先客が乗ってた(笑)
ちびたんが観覧車大好きでね♪眺めはいいんだけどね~私は苦手。(´д`lll) 夏休みには、海への出入りができるマリンゲートが開くそうです。
魚類の水槽数は少なめでしたが、その代わり、海獣がいっぱい!ふれあいもいっぱい!イルカショーも素晴らしい!水族館でしたチンアナゴの大群見たさに行ったんだけど、ちびたんは、イルカとキャッチボールできたのが楽しかったみたいで
チンアナゴはおまけになりました(笑)
愛知旅行②に続く