土曜日、JR西日本吹田総合車両所一般公開に行ってきました♪
入り口で、所内マップと子供たちは電車のシールをもらい、いざ工場内へ
左右に立ち並ぶ作業場。空いているうちに~と、まずはミニSL乗り場、ミニ新幹線乗り場を目指しました。
途中、特急くろしおの前で写真撮影をしてもらいました。JRの方が撮影用に運転手の帽子を貸してくれたんだけど・・・子供たち、みんな遠慮(?)してかぶりたがらない(^ー^;) 仕方ないので、私が♪ あっ!そうそう、一人多いのは、お向かいのお兄ちゃんSくん。出発前、ちょうど家の前で会ったので、一緒に連れてきました♪Sくんも電車大好き!でも、この日は両親とも仕事で、諦めてたところにちょうど会ったもんで・・・保育園行くはずが、ここにいます( ´艸`)
ミニSL↑本格的!開場後すぐに来たので、すぐに乗ることができました。
直線50mくらいの一往復だけなので、あっという間だったけど、あの汽笛に大喜びのちびたんでした♪
続いて、ミニ新幹線のりばへ
きーちゃんと私はカメラ係ね(^ー^;) きーちゃんが持ってるのが、入口でいただいた電車のシールです。
ミニ新幹線は、500系と700系レールスターがあって、ちびたんとSくんは500系を選んだようです(*^▽^*) これまた短距離ですが、工場内をぐるっと一回り。この後、10時半から車両の上げ下ろし作業実演があるということで、急いでそちらへ
↑この人だかりね。遠いけど、上げ下ろししているのは見えたので良しとしました。まだ10時半だけど、空いてるうちに休憩所で腹ごしらえ。おにぎりだけ持って行ってたんだけど、焼きそばやお好み焼き、たこ焼きなんかも売っていて、ちょうどよかったです(*^▽^*) 社員食堂でも食事ができるみたいなので、次回はそっちも行ってみたいな♪グッズ売り場で、新幹線はやぶさの歯ブラシとコップを買いました。
おなかいっぱいになったところで、続いてペーパークラフトコーナーへ
↑こんなのが作れます♪他にもいろんな電車があったけど、1人2枚までということで(^ー^;) ちびたんにはまだ難しかったみたいで、父ちゃん作。
お昼になって、立ち入り禁止部分が解放されてた~♪こんなレールがあったら、歩きたいよね( ´艸`) おかげで、きーちゃんの可愛いピンクの靴は茶色に・・・
287系 新型くろしおと♪
583系 きたぐに↑
ちびたんとともに鉄道について学んできた私たち。この電車は何?きたぐにって、どこ走ってるの?状態(^ー^;) でも、ここに展示してあるってことは、何か特別な、ありがたい電車なんだろうね~♪って話していたんだけど、家に帰って調べてみたら・・・
大阪から新潟まで結ぶ寝台電車急行として活躍していた電車。2012年3月17日のダイヤ改正で惜しまれながら臨時列車となり、今はゴールデンウィークくらいしか運行していないんだとか。やっぱり珍しい電車だったんだね(^ー^;)
きーちゃんも喜んでます♪
作業場内も見学♪この電車、関空快速で活躍している223系0番台だそうです。
で、これまたありがたい電車だそうで、『ホリデー号』 『吹田行き』 の表示は珍しいんだそう!JRからのサービス表示だったようです・・・って、これも他の方のブログを見て、後から知った話ですが(^ー^;)
↑派手な塗装の103系と♪
↑モハ52001と♪
流電を復元したもので準鉄道記念物だそう。中にも入れたので、父ちゃんとこの二人は中へ~入口で、特別記念入場券をもらえました。そろそろ帰ろうかな~と思っていたら、トラバーサー車両入換実演が始まったので、最後に見学。車両を横スライドさせて転線させるトラバーサーで、287系と381系が見られました(*^▽^*)
いや~鉄道って奥が深い!
今回初めて行きましたが、小さい子供から、鉄道に詳しい方々まで、みんなが楽しめる内容でした。いろいろ知った上で行けば、もっともっと楽しめるんだろうな~♪全部無料で楽しめるのもありがたい!子供たちも楽しめたみたいでよかったです(*^▽^*)