めざせ!良妻賢母。

近くの竹細工店で、竹踏みを買いました♪

カーブがしっかりしたものと、緩やかなものを1個ずつ。たくさんの竹踏みの中から、試し踏みもさせていただいて、ちびたんがチョイス♪ちびたんも気に入ってますcrml

なんで竹踏みかというと・・・


めざせ!良妻賢母。

前にも書いた 、このちびたんの足↑

小指と薬指が、親指の方に曲がってるでしょあせるいつなったのかは分からないんだけど、3歳になってこの足に気が付いて、ちびたんの靴のサイズを見直したり、いろいろネットで調べて、少し前にフットケアトレーナーさんがいる整骨院を受診しました。


足のいろんなサイズを測ったり、足型をとったり。小指が親指側に曲がるっているのを内反小趾と言うんだけど、ちびたんの足はそれには当てはまらないんだそう。でも、小指が少し横に寝ているような状態になっていて、薬指も曲がっているのは事実。足型をとってみると、やや浮き指気味ということもわかりました。

小指と薬指については、テーピングで固定して矯正する方法もあるらしいんだけど、今のところ何も支障がないこと、まだまだ足の骨も未発達で、これから足の裏にしっかり刺激を与えてやれば、自然と足の指は地面に着くようになるということで、何もせず様子をみることになりました。

やっぱり足にあった靴を履くことが重要で、ちびたんの足には、サイズ16.0~16.5cmのもの、幅2Eのものがよいとアドバイスいただきました。しっかり外で遊ぶこと、たくさん歩くこと、竹踏みするのも土踏まずの形成にはいいよっと。幼稚園には規定の上靴と運動靴があるんだけど、園長先生にお話したところ、華美なものでなければいいですよ~と了承いただきました^^よかった。


というわけで、足に良いと言われていることは、何でも試しますビックリマーク

少しでも指がまっすぐになり、土踏まずがしっかりできますようにsei