土曜日に受診した耳鼻科で、鼓膜が少し濁っているので聴力検査を・・・と言われたちびたん。月曜日に近所の耳鼻科を受診しました。
鼓膜の動きを調べてみましょうということで、ティンパノメトリーというのをしました。耳に耳栓のようなものをして、空気を送って圧をかけ、音波を出して跳ね返ってくる状態を調べるというもの。
検査の結果、ちびたんの右耳の鼓膜が振動しにくい状態にあることが分かりました。病名は、中耳に水が溜まる滲出性中耳炎 。のどの炎症などが原因で耳管が詰まり、滲出液が鼓膜の内側に溜まって起こるそうです。耳管機能が未熟な10歳以下の子供に多いんだそう。急性中耳炎と違い、痛みがないので気が付きにくく、難聴の症状(テレビに近づいたり音を大きくする、名前を呼んでも振り返らない、聞き返しが多い)が出て、初めて気が付くことが多いんだそうです。ちびたんは、まだそんな症状はなかったのですが、4歳くらいになると耳が詰まった感じを痛いと表現する子もいるみたいなので、ちびたんはそうだったのかも・・・。まだ溜まっている水は少ないそうで、とりあえずお薬を服用して様子を見ることになりました。
しばらく耳鼻科通いが続きそう・・・早く良くなりますように
今日は、きーちゃんが皮膚科を受診。乾燥による湿疹もすっかり良くなったので、今後は保湿クリームだけでOKになりました。こちらは一安心 病院ばっかりだな
アドベントカレンダーって言うんですね!コムサの塗り絵コーナーでもらってきました♪窓を開けると出てくる2枚目はちびたんが塗りました。1枚目の数字のほうを塗るころには飽きちゃって、母ちゃんが塗りました
今日が何日かもまだ分からない小さな子に、24日の夜にサンタさんが来るよ~って言ってもピンとこないよね
こうやって25日まで窓を開いていくほうが分かりやすくていいかも
さてさて、ちびたんときーちゃんのところにサンタさんは来てくれるかな