きーちゃんの皮膚科受診、61番の受付番号で、12時半ごろ呼ばれました。50番台、60番台の患者さんは全然いなくて(薬だけの人もいるのかな?) 61人目ってわけではないみたい。診察が終わって待合に出たら、もう90番台の人が呼ばれてたし・・・よく分からない(^ー^;)
ここの皮膚科は女医さん。診察室が8個くらいあって、先生が順番に回ってきます。きーちゃんは、おむつ1枚になって、先生が来られるまでおもちゃで遊んでいました。先生が入って来られて、まず診察。裸んぼでは寒いからということで、先にお薬の塗り方を看護師さんに教えてもたっらあと、服を着てから先生の説明を聞きました。
きーちゃんの湿疹は、やっぱり乾燥によるものなんだそう。赤ちゃんの肌は、もともととっても乾燥しやすいし、刺激にも弱いんだけれど、きーちゃんは乾燥肌さんに分類されるみたい。日頃のスキンケアがとっても大事で、これからの季節は、朝晩2回保湿クリームを全身に塗るようにして、湿疹の部分には、薬の入った軟膏を重ね塗りするように言われました。そんなに悪化していないし、すぐに良くなると思うけど、乾燥するこの季節は市販のものを塗るくらいなら、病院で処方された薬を塗ってね・・・と。あと、アトピー性皮膚炎のお話も聞きました。まだアトピー体質かどうかは分からないけど、乾燥肌だし、もしアトピー性皮膚炎になったとしても、しっかり日頃からスキンケア(保湿)をしておけば、悪化することもないし、そんなに恐れるものではないんですよ~ステロイドも使い方をちゃんとすれば怖くないんですよ~というお話でした。
口コミ情報で読んだ通り、関西弁で早口なマシンガントーク先生でしたが、とっても分かりやすかったし、治療方針も納得いくものでした。やっぱり専門の先生に診てもらってよかったです。いつもの小児科にとりあえず行っていたら、スキンケアの仕方とか詳しく教えてはくれなかったと思うし・・・。先生によって考え方も違うだろうし、治療方針も違うだろうけど、先生の指示通りに保湿をがんばりたいと思います!
本日いただいた塗り薬たち↑5種類。
あと、10月に資生堂から発売された2e(デゥーエ)ベビープラス のベビーソープの試供品をいただきました。
塗り薬は、体の部分、湿疹のありなしで塗り分けます。早速、お風呂上りに塗ったんだけど、結構大変な作業でした(^ー^;) 自分のスキンケアさえもろくにできていない私ですが、娘のためにがんばらねば!!ちびたんの肌は、私譲りの強靭な肌らしく、今までほとんどトラブルなし。きーちゃんの肌は、父ちゃん譲りだな・・・色白なのはいいけど、敏感肌なのは困りものです(><)
みかんにかぶりつく きーちゃん
みかん美味しい~?とか聞きながら見守っていたら・・・
歯が生えてるの、すっかり忘れてた~気をつけなきゃ
学園祭で展示していた作品を、今日いっぱい持ち帰って来ました^^
今朝のちびたん、ちゃんといつもの時間に起きてきたんだけど、元気なし。リビングの床に寝転んで、眠ってしまってて・・・熱はなし。体調悪いのかな?っていろいろ聞いても返事なし。幼稚園に行き始めたころ、同じようなことが何回かあったので、何か精神的にストレスを感じてるのかな・・・と抱き上げたら大泣きし始めてびっくり幼稚園も行かないって言うし
昨晩食べたいって言ってたみかんを食べたら、ちょっと元気になって、いろいろ話していたら、いつもの元気なちびたんに
『幼稚園から帰ったら、おやつを食べて、しまじろうのお医者さんセットで遊ぼうね~』 と、元気に幼稚園に行きました。
夕方からきーちゃんに手がかかることが多くて、最近私があんまり構ってあげられないこととか、ちびたんが遊んでいるのをきーちゃんが妨害しに来たりして、いろんなことが思うようにならなくて我慢してるんだと思います(´_`。) 幼稚園の先生によると、下の子が自由に動き出すころ、上の子は少なからずこういう複雑な心境になるんだそう。そして、それを乗り越えるのが上の子の宿命だと。ストレスを0にしてあげることは無理だけれど、それをどこかで発散できるようにしてあげないといけないね。。。注意深く見守っていきたいと思います。