8月5日(金) つづき

名古屋からあおなみ線で24分、終点金城ふ頭に到着!


めざせ!良妻賢母。

リニアをデザインした、かっこいい建物♪入口はちょっと列ができていたけど、すんなり入場することができました。到着したのが11時ごろだったので、取り合えず2階にあるデリカステーションへGO空いてるうちにね!早くに売り切れてしまうというキッズランチをゲットしましたイェイ


めざせ!良妻賢母。

2階からの景色こちら早く新幹線のところに行きた~いあはは父ちゃんが、シュミレータ体験の抽選券を抽選箱に入れに行っている間、早速大好きな新幹線たちと3ハート☆


めざせ!良妻賢母。

まずは、0系21形式新幹線こちらちびたんは0系が好きなんだそう。


めざせ!良妻賢母。

そして、100系123形式こちら


めざせ!良妻賢母。

父ちゃん合流。300系322形式こちら何だ、このポーズ汗


めざせ!良妻賢母。

ちびたんが、一番好き3ハート☆だと言う、ドクターイエロー922型新幹線こちら

『0系に乗りた~いビックリマーク』 と言うので、ちびたんと父ちゃんは0系の列にGO母ちゃんときーちゃんは、授乳室にGO今回は1階の授乳室を利用したんですが、狭いあせる先に利用している方がいたんだけど、相席(?)OKということで、二人で利用しました。椅子は2脚あったけど、1人用だな・・・。2階のキッズコーナーにも授乳室があるのですが、ちらっと見えた感じでは、そちらの方が広そうでした。


めざせ!良妻賢母。

中が見られるだけなのかと思ったら、乗務員の制服を着て、運転席で写真撮影ができる列だったようです^^


めざせ!良妻賢母。

『ぼく、運転手だよ~♪

自分のカメラでも撮影できますが、撮影してくれた写真を新幹線の台紙に挟んだものを1000円で販売してくれます。もちろんビックリマークお買い上げ~♪ 授乳を終えると、ちょうどシュミレータの抽選発表の時間でした。


めざせ!良妻賢母。

残念ながら、はずれ~shun...* はずれちゃったので、お土産を先に買うことに。手にスタンプを押してもらえば再入場可能です。かわいい新幹線グッズに、3人とも大興奮アップいっぱい自分たちにお土産を買った後、2階の飲食コーナーでお弁当を食べました。屋外展示の117系電車の中でも食事することもできるのですが、きっと混んでるだろうな・・・と諦めました(^^;)


めざせ!良妻賢母。

キッズランチ(リニア・鉄道館限定オリジナルパッケージ)と特選名古屋弁当お弁当


めざせ!良妻賢母。

まずは、かまぼこから~♪割り箸でがんばって食べました!


めざせ!良妻賢母。

ベビーカーに飽きてきた きーちゃん汗そりゃ、飽きるよね~。午後からは、抱っこひもで移動しました。


めざせ!良妻賢母。

大混雑するというキッズコーナーを覗いてきましたこちらまだまだましな方?プラレールで自由に遊べるらしいけど、無理にここで遊ばなくても、家で遊べばいいかな・・・と思いました。


めざせ!良妻賢母。

クモハとか、クハとか、車両に書かれているカタカナは電車の名前だったんですね~。初めて知りました(^^;)ちびたんは、クハ111形式電車が好きなんだって3ハート☆


めざせ!良妻賢母。

自分の名前入りの新幹線切符を買って(無料)改札を通れる音符というコーナーもありました。


めざせ!良妻賢母。

リニア車両の実物大の客室で時速500kmの世界を模擬体験できるという 超電導リニア展示室は大行列あせる鉄道ジオラマも、ちびたんがじっと並んで待つなんて絶対無理だろ汗ということで、今回はスルーしました。

そして、普通なら最初に見るであろうシンボル展示へGO


めざせ!良妻賢母。

これは2階から撮影したもの↑この3つの車両、どれも世界最高速度を記録したものだそう。C62形式蒸気機関車は、1954年、狭軌鉄道の蒸気機関車としての世界最高速度(129km/h)を記録。


めざせ!良妻賢母。

955形式新幹線試験電車(300X)こちら新幹線の最新・最良の高速システムを追求するためにJR東海が開発した試験車両。


めざせ!良妻賢母。

1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録しました。営業運転には使用しなかったこの車両を「リニア・鉄道館」で見ることができます。丸っこくてかわいい(*^▽^*)


めざせ!良妻賢母。

MLX01形式 超電導リニア車両こちら2003年、山梨リニア実験線で、超電導リニア方式による世界最高速度(581km/h)を記録。見るからに早そうな形でかっこい~sei☆


めざせ!良妻賢母。

ドアもこんな風に開くビックリマーク2027年に開業予定のリニア中央新幹線。開業したら、絶対乗りに行きたいなぁはーと


今回の名古屋旅行、新幹線をたっぷり満喫できる旅になりました。この暑い中、3歳児と0歳児を連れての旅行はなかなか大変だったけど、私たち親は大満足合格ちびたんも楽しかった~♪って言ってたしニコちゃんきーちゃんは、ベビーカー&抱っこ紐で連れ回されて疲れただろうけどね汗リニア・鉄道館には、また行きたいな♪END


最後まで読んで下さった皆さん、ありがとうございました♥akn♥