市販のおやつの出番が多くなってきた今日この頃。

たまにホットケーキミックスを使ったケーキを焼いたりしていたんだけど、ホットケーキやパウンドケーキを週に1個食べるだけで、幼児ではアルミニウムの取りすぎになってしまう場合があるという記事 (去年の10月)を見てびっくり!(((゜д゜;))) 原因は、ホットケーキの中に含まれるアルミを含む膨らし粉(ベーキングパウダー)らしいです。森永は昨年からアルミフリーのベーキングパウダーを導入しているらしく、賞味期限が2012年8月以降のものはアルミフリーなんだそう。うちにあるものは大丈夫でした(´∀`)


そういうこともあって、ちびたんのおやつについて見直したいなぁ・・・と思うようになり、手作りおやつの本を購入しましたこちら


めざせ!良妻賢母。
子どもに食べさせたいおやつ (おかあさんの輪) ¥1575


子どもにとっておやつは4度目の食事。←最近このことすっかり忘れてたあせる

子どもの健康を第一に考え、甘さひかえめ、アレルギーのお子さんでも食べられるおやつが紹介されています。手作りお菓子とか苦手な私ですが、どれも簡単に作れそうなものばかり!とりあえず、一番気になったクリームパンを昨日作ってみましたがんばる


材料は、国産強力粉、ドライイースト、塩、きなこ、菜種油。。。バターも砂糖も入ってない!

これらをコネコネして、一次発酵、生地が1.5倍の大きさに膨らんだらカスタードクリームをはさんで、オーブンで15分・・・チン完成♪

もちろん、カスタードも作りましたよがんばる豆乳カスタード。

材料は、卵黄、豆乳、国産薄力粉、きび砂糖。。。ミネラル分を多く含むというきび砂糖。おやつ作りのために買いました(*^ー^) 実はわたくし、今回が初めてのパン作りだったりします(^▽^;) とっても面倒な印象があったんだけど、こんな簡単にできるとは!完成品はこちら


閉じ方があまかったようで、全部パックリお口が開いたクリームパンですがあせる初心者にしては、なかなかいい感じ3ハート☆


焼き立てをガブリッビックリマーク

『おいし~ね~ラブラブ』 って食べてくれました(*^▽^*) ふんわりという感じではないけど、甘さひかえめで素朴な味。歯ごたえもあって、子どものおやつにはgoodぐぅ~。

余った卵白を使って、今日はラングドシャ(この本には載ってないです)を作ってみましたがんばる


ちょっと失敗作品なので、小さい画像で。。。

薄力粉が足りず、砂糖&バターも少なめにしたので、サクサクには程遠いしっとりラングドシャになってしまいました(´_`。) もう少し長く焼けばよかったのかも。これもきび砂糖を使用。お味は大丈夫だったみたいで、ちびたんも喜んで食べてくれました♪

なんだか、おやつ作りが楽しくなってきたなぁ♪次は何作ろうかな?