土曜日、ふと思い立って滋賀県の方へ行ってきましたdrive


まず向かったのは、草津市立水生植物公園みずの森

スイレンやハスを始めとする、水生植物をたくさんみることができる植物公園です。

ここを訪れるのは、今回で2回目。

妊娠初期から安静が続いて大変だった私ですが、安定期に入って体調がいいときに父ちゃんと来たことがあるんです。

だから、実はちびたんも来たことあるんだよね^^



入り口を入ると、きれいなお花がいっぱい!

みんなテンションアップです♪




橋を渡り、湿生花園を駆け抜けるちびたん↑

キャッキャ言いながら、常に駆け足で移動ですウキウキ



ハナショウブが咲いていました。




丘の上の花園に到着♪

順番に指さしながら、お花の色を言ったり、「きれ~♪」 「クンクン(←匂いながら)」 とお花を見て回るちびたん。

ほんとにお花が大好きです3ハート☆




どこで覚えてきたのか、「おっちん♪」 と言いながら腰を下ろして

チーズイェイしてくれました。



そして、ここのメイン 花影の池へ。



今、スイレンが見頃です!!

そして、メダカたちもいっぱい泳いでます♪





水面に咲く神秘的なスイレン。 ほんとにきれい!!


古代エジプトの壁画や彫刻には、「神聖なるハス」 という言葉が残されていて、エジプトにハスは自生していないので、このハスはスイレンのことだそうです。

神聖なるもの・・・分かる気がする^^


スイレンの花は午後には閉じてしまうので、午前中がおすすめです♪



今回も、ここで記念撮影カメラ



続いて、アトリウムへ。

夏に咲くスイレンですが、この温室では一年を通じてスイレンを見ることができます。

他の水生植物や熱帯植物も鑑賞できます。

前来たときは、ウーパールーパーがいたんだけど・・・

その水槽は空っぽでした(x_x;) どうしちゃったんだろ~




ちびたんが鑑賞しているのは。。。めだかさんヒメダカ



お昼は、ここのティーサロンで食べることにしました。

お弁当を持っていけば、園内の芝生で食べることもできます食事


 ハスラーメン

 冷やしハスうどん

麺が緑色をしていて、ハスの葉が練りこまれています。
ハスの実も乗ってました。
栗の甘露煮みたいでおいしかったです^^


ハスおにぎり↑ 「おいし~♪」 って食べてたよ^^


他にチャーハンと牛丼を注文。

お店のおばちゃんが、たくさん食べるんですね~って驚いてたsao☆


ハスはまだ開花期ではないので、今回は見ることができなかったのですが、毎年7月中旬頃から、約13haの湖面一面に咲くハスをここでみることができます。

花蓮としては日本でも最大のスケールなんだそう。

見てみたいな~と思いながら、2年経ち。。。

今年はどうかな~ 見たいけどな~



めざせ!良妻賢母。
↑画像お借りしました♥akn♥



次の記事に続く→