昨日、新居の地鎮祭を執り行いました。
お天気にも恵まれ用意してくださったテントがありがたかったです。
参列したのは、父ちゃんと私、新居の設計を担当してくれた設計士さん、これからお世話になる棟梁さんの4人。
あれれ ちびたんは
約30分ほどの儀式ですが、おとなしくしていられるわけがない
私の両親が、わざわざ岡山から子守に来てくれました
神様に捧げものをし、お祓いし、祝詞をあげていただきました。
地鎮の儀。
「えい!えい!えい!」
父ちゃんが鋤で盛り砂に穴を開け、ここに神主さんが鎮め物(しずめもの)を納め、設計士さんが鍬で埋めました。
滞りなく地鎮祭終了

棟梁さんの話では、最近は地鎮祭をしない方が多いそうです。
でも、これから住む土地の神様に挨拶して、工事中の安全を祈ることは大事なことですよね

これから自分達の家
がここに建つんだな~と実感できたし、気が引き締まる感じがしました。

地鎮祭やってよかったです

今月中旬からいよいよ着工です

何事もなく工事が進み、私たちの家が無事完成しますように
