今年一月に初めて「月イチ歌舞伎」鑑賞

そのときの演目「京鹿の子五人道成寺」に

          「二人椀久」

主演は共に玉三郎・・舞台とはまた違った展開に

しっかり嵌まってしまった

今年のラインナップです。

というわけで上映館のある辻堂へ。

一月に何年ぶりかで辻堂に降り立った時の驚きが

よみがえる駅周辺の変貌ぶり

まずはじめに玉三郎さんが演目の解説

今年最初の演目は・・*二人藤娘

玉三郎と七之助の舞踊

本当に美しい

幕が開く前に二人は三味線をはじめとした鳴り物の

方たちにご挨拶しているんですね

そんな内幕の映像も・・

付け加えて驚きの映像

歌舞伎の隈取り・・顔面相似形の描き方

両手に筆を持ち一気に描く・・びっくり

 

後半の演目は・・「日本振袖始」

八岐大蛇伝説からとった舞踊劇

玉三郎の大蛇に素戔嗚尊に勘九郎

そして生け贄に稲田姫には中村米吉

玉三郎の大蛇に変身してからがすごかった

米吉の愛らしさも良し

八岐大蛇の玉三郎以下8人の大蛇の演出が

なるほどという程に見事は蛇ぶり


来年一月まで9回の劇シネのスタンプラリーです

何回行くことができるかな?

前回も今回も満席。チケットゲットが大変じゃ