どうしても観たくて遠路、辻堂の映画館へ。
シネマ歌舞伎「京鹿子娘五人道成寺」・・舞踊です。
「娘道成寺」は実際歌舞伎でも見たことあるしTVでも観た
当代の名だたる女形たちが演じている・・が今回5人です。
どうしても観たかった理由は・・
今月12日にNHKで放映された↓番組を観たから
坂東玉三郎と名乗ってから50年・・思うところあり
培ってきた芸と魂を後輩である役者たちに
伝えておきたい・・伝えねば・・という危機感
今回は「娘道成寺」
こんなに奥深く魂を入れ込んで踊っていたのかと・・
こんなに技を極めて踊っていたのかと・・
能のふりとの比較等々
本当に驚くばかり
そしてもう一つ・・
「二人椀久」・・以前、尾上松也の舞台を観劇
あの時は松也の立ち姿の美しさに見とれました
今回はやはり玉三郎の松山の幽玄さに魅せられた。
今後、NHKではこの番組を続けていくという
その中で是非取り上げてもらいたい演目がある
「壇浦兜軍記~阿古屋」だ
いま阿古屋を演じられる女形は玉三郎さんしかいないとか
それほど難しい役らしい
さてシネマ歌舞伎・・
5人の花子・・玉三郎を除く選ばれた4人
勘九郎、七之助、梅枝、児太郎
それぞれのインタビューでは玉三郎への畏敬の念と
共に舞台を踏める喜びを語っている
舞台のバックヤードでの役者の着替え等々・・
興味深い映像にたまりませんでした。






