「日光見ずして結構というなかれ」の諺


陽明門が4年ぶりのお目見えだもの

行かなくちゃ~


水上温泉で一泊

その前に榛名梅林へ

看板だけは凄いけどすでに祭りは終わってまして・・

な~んか出花くじかれたような気分・・さっむいしー


まだまだ温泉には浸かれない・・伊香保温泉街にお立ちより

寒さ対策に365段の階段をいざ~!

登り切った!

さて水上温泉のお宿へ・・極楽の夕べ

後方には谷川岳雄姿

翌日、いよいよ日光へ

途中の赤城山麓は太陽光パネルがここかしこに・・


かなり昔に来てはいたが記憶は彼方へ・・

確かに別名日暮し門

あきれるほどの装飾

家康を神に奉るのも大変だ

目を疑うような被写体。

しかしどこから撮っても人が入る

人波が半端でない


眠り猫に・・見ざる聞かざる言わざるも・・しかしお猿さんただ今修復中

最後は二荒山神社

印象的だったのはお札売り口上というか霊験あらたかなるお話

輪王寺、二荒山神社という神と仏に守られた日光山

われもあやかりたく祈念


お土産は猫たちがになってました


少々お疲れだがそうは言っておられん

明日はパシフィコ横浜へ・・柚希礼音ソロコンサート