恒例幼馴染での旅。

今回は信州信濃

危ぶまれた空も青空いっぱいの好天。

先月の大雪の面影もなし・・山以外雪はなし

千曲川

信州はただ今真田家が席巻中

六文銭もあちこちに

一日目のメイン・・善光寺さん

直近の御開帳は昨年・・昭和36年以降の御柱が

立ち並んでる




今まで何回か参詣したものの山門の登楼は

なし・・登ってみようっと

三門の額に注目・・この三文字に鳩5羽が隠れている

分かるかな・・これを「鳩文字」というらしい

鳩文字の山門額は結構あるらしい

鶴ケ岡八幡宮 石清水八幡宮、長谷寺等々

中でも鳩の数の多さから善光寺さんが有名。

知らなかったな

何で鳩?調べました

旧約聖書ノアの箱舟の伝説から・・

ハトを放ったらオリーブの葉をくわえて戻って

きたそうな。

そしたらなんとあの大水が引いたんだとさ・・

そんなお話がシルクロードから中国へ、そして

日本へ伝わってきたんだとか

聖書の話が仏教の中へ・・

なんと大らかな・・なんと壮大な・・

三門からの眺め

善光寺さんを後にして今夜の宿、大町温泉へ。

長野は南北に長い地形・・北へ行きほどに雪だ!



温泉に入っていっぱい食べて・・

おしゃべりは深夜まで・・