浦佐毘沙門堂に近いアグリコア越後ワイナリーでランチ
最大250トンもの雪を積み上げワインを貯蔵。
「雪が育む、雪が守る、雪が醸す」というわけだそうな
食事後、今回の旅の見どころ三国街道塩沢宿へ
ここは「北越雪譜」で名高い鈴木牧之の生地
幟の「鶴齢」は塩沢の銘酒
中々入手困難とか。ツレさん、ここでゲット
「かまきり」?
かまきりは降雪を事前に察知して越冬するとか
この柱はかっての積雪量をしめしている
昭和58年の3.7Mが最高
この看板が吊るされている店にはお雛様が・・
雅な暮らしぶりの一端が窺える
最後に越後といえばこの人
残念ながら車窓からで。
雪国の暮らしはたいへんだが「雪」の恩恵も大・・と
地元の方は言ってました。
北陸新幹線もイイがこちらの旅もイイ。














